ミュートした投稿です。
設定の一覧の編集画面の右の方の「・・・」をクリックから「列幅の設定」で設定できると思います!
一覧 → ライン入力 で、日付フィールドがデータの倍程の幅で取られてしまいます。 これを常に日付のみの幅に設定する方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
アプリの名前の付け方、 定期的に話題に上がるようになってきましたね。 こちら過去の投稿ですがご参考になさってください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/n4afhfknf01ufqzs なお、ポータルを使う環境、およびプラグインが使える環境でしたら、 ユーザーご
お知らせにアプリのアイコンと名前の画像にして、 新規登録のリンクを貼るなどはいかがでしょうか。 弊社では画像のように新規登録と一覧と入口を用意しています。
プラグインを使用できる環境なら、 例えば ①TISの[関連サブテーブル一覧表示プラグイン](関連サブテーブル一覧表示プラグイン) これだと「含む」で関連レコード的な表示ができると思います。 ②カスタマインでやってみる この辺を思いつきました。
返信が遅くなり大変失礼いたしました!! アイデアありがとうございます。区切りたいところでテーブルを分けてを実施してみました。 非常に見やすい!これなら入力間違いも防げるかも、と思いました。 しかし、やりたいことはその先、グラフ化して現場に見せるところだったので、 テーブルを分けてしまうと、グラフ化の
【関連レコード一覧を部分一致で表示したい】 お世話になります タイトル欄(文字列フィールド)に文字を入力すると、それと類似する過去の案件が出てくるように出来ればと思い、色々考えている所です。 関連レコード一覧を使用し表示しようとした所、設定上タイトルが過去のタイトルと完全一致していないと表示で
ナレッジを共有するとは違う目線かもしれませんが、 弊社ではポータルのお知らせに以下のものを貼って、 多少ですが使い勝手を良くしています。 アプリアイコン画像を押せば新規登録フォームに飛べるリンク、 各アプリのマニュアル、回覧アプリの一覧です。
アドバイス頂きました件、大成功しました!! 本当にアドバイスをありがとうございます。 教えていただきました、capdoさんのプラグイン無料でとても魅力的&素敵だったのですが、 トライアル時、お問い合わせ必須のようで、ちょっとハードルが高くて、、、 同じことができそうな jBATさんのAttazo集
「編集したい」というのが ・ルックアップ時の値を入力のベースにする(編集する前提) ・1フィールドで下記2つが どちらとも発生しうる ルックアップで引っ張った値を使いたいとき 違う値を使いたいとき の どちらかによっても差があるのかなと思いました 後者の場合なら、たとえば A:ルック