ミュートした投稿です。
時間がたってしまいましたが...問題は、解決しましたか? ルックアップに頼らない、こんなPluginを見つけましたので ご参考まで! [Boost! Cascade(🐼商会/条件付き無料)](https://kintone-booster.com/ja/cascade.html)
Web頁から抜粋 >[2025-09-10 Boost! オリジナル関数にPREVROW関数を追加しました。 (PREVROW関数を使用すると、指定したテーブル内フィールドの直前の行の値を取得することが出来ます。) ~~2025-06-04 Boost! オリジナル関数にAVG/**SUM**
ご返信ありがとうございます。 X(旧Twitter)でkintonehiveの透明なバンドの投稿に対して返信いただいた方ですよね。 アイコンが同じなのと、キンコミのプロフィールをみて気づきました。 先日はありがとうございました! >データ管理としては、「販売予定額が与信限度額として申請」
ご返信ありがとうございます。 >この情報をもとに取引先の与信限度額を自動で表示させ >信用保険の利用有無の判断を自動化させることはできるのでしょうか? おっしゃる通りで、こちらがやりたいことになります。 krewDataを利用することで、実現可能なのですね。 Excel好きな方が
おはようございます。 CUSTOMINEを利用すると各アプリの内容を集計できるのですね。 便利な分、料金がかかるのでプランの違いなどを見てどのプランなら やりたいことができるのか探ってみます。 現状は全てのデータがkintone化されている状態ではないので まずはそこから検討ですね。 管理部
ゲストスペース(ゲストユーザー)って 、いいですね! ただ、スペース間の連携は どうされていますか? デフォルトでは、出来ないんです が! みんな大好き、TISさんには👇こんなPluginがあるんです [ドメイン・スペース間レコードコピー/更新プラグイン 【🐼商会の TIS - Propo
横から失礼します。 >小生、CUSTOMINE一択 予算が付くのであれば、これ👆が いいですが...羨ましい~~ 自分の場合はチョット難しいので...👇を使うかな~~ [Boost! シリーズ(🐼商会/条件付き無料) ](https://kintone-booster.com/ja/)
お疲れ様です。 データ管理としては、「販売予定額が与信限度額として申請」の部分について、販売予定額と与信限度額は分けたほうが良い気がします。 また、システムと連携しているようですので、「現在の借入額(見込みでもOK)」を持ってこれるのであれば、与信計算には必要になりそうな気がします。 アプリ
>①~⑥の内容をまとめることは可能なのでしょうか? 企業番号など対象企業を特定するフィールド値をキーにアチコチのアプリから数値をかき集めて計算する。 ↑これって全然可能と思います。(先のコメントのとおり、全てkintone化が前提になるかと思いますが。) 『任意のアプリの任意のフィールド
ご返信ありがとうございます。 ①の情報は自動化できるのですね。 これについては営業より調査依頼が来たものを与信管理の部署が調査票を取得し 調査票をみて企業分析したコメントを書き込み、営業へ通知を送っているので 今のところこの内容で運用していく予定です。 自動化したいということになりましたら、参考