ミュートした投稿です。
情報システムの選定については、情報セキュリティポリシーの中で取り扱う情報の性質により選定基準などが定められているのではないかと思います。 kintoneを稟議書等のワークフローで使用することを説得するのに 「kintoneは、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)にも登録されて
専門的な回答はできませんが、外部からkintone内への不正アクセスを懸念されているというのであれば、kintoneにアクセスできるIPアドレスを制限して社外からアクセスできないようにする、それ以上が必要であれば、kintoneの「セキュアアクセス」というオプションをつけて、クライアント証明書をイン
おもしろいですね!こういうの好きです。 ご参考までに、kintoneでマンホールカード情報の管理をされている方のnoteです。 こちらはゴリゴリカスタマイズ入っていてすごいです。 ご参考まで https://note.com/0okaorino0/n/n6655045d7938
★「ポケふた」アプリの導入! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用 (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、 データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事
アドバイスありがとうございます。 それであれば、解決できるのですが社内全体でkintone使用が初めてなのでなるべく使用者側の選択作業は減らしたいと考えています。
・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:車両管理マスターなるものを作っている最中です。アプリ内の1フィールドとして「年度当初走行距離数」というパラメータを設定したいと思っています。kintone標準の機能だけでは、設定できないのではないかと思われます(間違ってたらすいませんm(__)
いつも皆さんの投稿を参考にさせて頂いております。 今現在、稟議書・上申書・報告書は紙管理を行っております。 弊社は子会社にあたるのですが、親会社はペーパレス推進の観点から2.3年前よりワークフローシステムを導入。 こちらはパッケージ版を使用。社内サーバーに環境を構築しました。 (モバイル利用は出来な
先ほどはお世話になりました。 ありがとうございました。 今週の頭くらいから、コミュニティを探していました。 で、こちらを見つけたところ、「キンコミツアー」あるのを知りました。 しかし、月1回とのことなので参加するか否か悩んでいましたが、キンコミに参加するなら早めに使い方を知った方が良いと思いツアー
そろそろkintone hive 2025 tokyoを申し込みできるかと、公式ページを見に行ったら、名古屋のアーカイブが公開されていました! https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/archive2025 楽しみにしていたので嬉しいです。早速拝見させていただきますね
ふぁんたむさん、本日はキンコミツアーへのご参加ありがとうございました🚩 昨日kintoneの登録が完了したばかりとのこと…! そんなタイミングでキンコミやキンツアにも参加してくださり、本当にありがとうございます🙏🏻✨ kintone Caféにも興味を持ってくださっていたのがとても嬉しくて…! オ