ミュートした投稿です。
たではらRさん コメントありがとうございます。 もう少し詳しくお聞きしたいのですが、 >旧データは基本的に日付、数値や文字列一行フィールドに取り込み こちらの部分は、ルックアップやドロップダウン等に入れようとするとエラーになる為、エラーにならずに全体を入れられるようにするため、日付や数値、文
昨年11月に旧システムからkintoneにデータを移行しました。私は総務に所属しています。 全社で使用するアプリなので、検索時にわかりやすくするために1つにまとめたいということになりました。 最初は、エクセルでデータを整形して、コマンドラインからcli-kintoneでレコードを読み込んだりしてテス
>シロくまさん なるほどなるほど。そもそも時間と時間で計算するといいんですね。 よくよく考えればそうですね。ありがとうございます!
私は計算フィールドを時間表示にして、作成日時-更新日時で作業時間を出してます。 数値から入ってしまうと関数でちんぷんかんぷんになりますね。
例えば計算フィールドの表示を時間にして集計してみるとかでしょうか? 数値を時間の表示にするにはコツ(?)がいるのでそこは注意しないとですが。
きったんさんの 「計算フィールドで関数を用いたソートキーの作成」いいですね! よかったら以下へ投稿されてはいかがでしょうか。`^^` https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7pjkqvezvgpi7wg5
なるほどです。 例えば計算フィールドを新たに追加 納品日が空白ならば「2」、空白でなければ「1」のような関数を設定 一覧のソート設定で 計算フィールド 昇順 納品日 昇順 こんな設定でどうでしょうか。
文字のみで伝わるのか不安ですが、 こんなのはどうでしょうか。 ▼データ入力アプリ 文字列(1行)フィールドを追加 フィールドコードを "キー" にしときます 計算式で、社員名+年月 の格好になるよう設定します 例)山田太郎_202208 年月部分は日付フィールドからDATE_FORM
依頼先1と2が変わるパターンはありますか? 質問内容が共有とあったので常に同じ依頼先にしたいと解釈しております。 依頼先2と3はドロップダウンではなく文字列1行にして 自動計算にチェックを入れて依頼先1のフィールドコードを入力して 常に共有している状態にするのはどうでしょうか?
無事に実装できたのでご報告です。 kiri_fukuさんのアイデアを頂き、 TISさんの 条件分岐処理プラグインで2つの条件を作成しました。 一つ目は締め日の計算。 ◆動作条件 開始日が空白でないとき ◆自動入力 フィールド 値 当月締め DATE_CALC("開始日","first-o