ミュートした投稿です。
Mizu様 コメントをいただきありがとうございます。 cli-kintone活用に関しては個人的に興味がある手段となっております。 ただ、コード管理に課題があると感じております。 チームメンバーはgitを使ったことがなく、バッチ処理の修正やバージョン管理をどのように進めるか思案している状況です。
ご相談のケースと少しズレてしまうかもしれませんが、 「主となるマスタアプリ」と「各アプリ」のデータがルックアップで連携されていて、マスタアプリの方のデータが修正された際に各アプリのデータも自動で修正したいというケースでしたら、 ・[ATTAZoo+ 『ルックアップ+』](https://jbsol
【ご相談:データ更新作業の自動化について】 データ更新作業の自動化について、似たような状況の皆様の運用ユースケースについてご教授いただけたら幸いです。 ■背景・やりたいこと 弊社では各部署用にkintoneアプリを多数作成・運用しております。 現状「主となるマスタアプリからcsv出力・各アプリへ
先月のkintone hive nagoya でたくさんの感動と刺激をもらったので、私も積極的にアプトプットする取り組みにチャレンジしていきたいと思います。 今回は、給与明細を配信するという業務の中で、給与システム ⇒ Excel VBA ⇒ cli-kintone ⇒ kintoneアプリ とい
最近の自分的アップデート と云っても kintone じゃなくて キンコミ での話です... ほ~~、ファイル添付の仕様が変わりましたね >1ファイル10MBまで GIFアニメは200コマまで じゃ~、GIFの キャプチャ編集ソフトをいれて [ここの 一番下 に「インクリメンタルサー
>【テーブル2のデータ】は上の【空欄】には出力されないということですね・・ kintoneのテーブルデータは、データベース用語で「縦持ちデータ」として保持されています。 対して、タイトル行(フィールド名)は1行っきりなので、複数テーブルを表現したい時には、「タイトル行は横展開するが、データは
小生の場合は、タスク管理・プロジェクト管理など、日付や進捗まで見える化したいものは、CUSTOMINEでガントチャートを表示するなどして、kintone化を進めています。 (プロセス管理の入れ込みは未だですが、今後対応させていきたいとも考えています。) ただ、弊社にも各部署長が作成する「業務分担表
💡記載いただくと良いポイント ・おそらくスタンダードコース ・私たち部下(複数名)と上長とのコミュニケーションの記録をkintoneで行いたい。 ・「問い合わせ管理」というアプリを導入してみました ・対応状況と誰と話したことか、話した詳細が分かればOKと思います。 現在は上長が会話の都度、wind
読み込み用のCSVの書き方は、[テーブルを含むレコードを登録・上書きするためのファイルを準備する|kintoneヘルプ](https://jp.cybozu.help/k/ja/app/data/import_records/import_file_table.html) 等ご参照ということで…
こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「*」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「*」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力し