ミュートした投稿です。
田井中さんはじめまして。 krewDataやデータコレクトなどのプラグインを使えば集計して別アプリに出力することは可能です。 これらは有償のプラグインになります。 ※ここからは超個人的な、エクセル愛好家としての意見です。 脱エクセルと一般的にもよく言われるようになっていますが、「計算・集計」はエク
初めまして。所属部署で3月からキントーンを導入しました。実務はワンオペなため、1人でアプリを作って活用しています。 一般のお客様の問い合わせ管理をしています。 集計方法についてご相談させて頂きたく、初投稿しました。 1つのアプリで約5年分のお問い合わせ内容を保存しています。現在進行形でレコードは増
アプリ間連携についてもし良いアイデアがあれば教えて下さい。 人事の担当をしていて、社員の費用精算のアプリを作成しています。 社員ごとに費用精算を承認していくのですが、一定の項目のみ一部自己負担の金額と項目毎の年間上限の金額があり、上限が来るまでの費用を精算するというアプリを作っていました。 しか
計算フィールドで空室を数えて、グラフ機能で入室と空室の計を表示するのはどうでしょう? (正確な割合は表示されませんが……) このやり方だと、定期的にグラフとして記録できる利点があります。
数値フィールドは、編集画面で「,」を入れるとエラーになるので、そこでの実現は難しそうな気がします。 代替案として数値フィールド「金額」の隣に計算フィールドを置いて、式「金額」、表示形式を3桁区切り数値、必要なら単位「¥」をつけて、入力時の参考にするというのは如何でしょう?
ちーばんさん おっしゃるとおり、帳票出力プラグインは複数明細をサポートしている製品がありますのでご希望の製品を購入されたらよいかと思います。 問題は、入力フォーマットですね。 >今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたい 要望にあってるかわか
suji さん、ありがとうございます。 計算式プラグインは、計算の組合せでいろいろできます。 今回の処理もいくつかの計算の組合せです。 ・月数分のテーブル行を作成 ・月毎の日数を計算 ・月毎の日数で金額を案分 ・金額は、切り捨て ・最後の月は、余った分
藤田さんありがとうございます。 メルマガも拝見しました。 正直、このプラグインでここまでの事が出来るとは知りませんでした。 計算式って名前なので計算しかできないのかとばかり…。 月額サブスクになりませんかね(真剣)
ちょっと面白そうなので計算式プラグインで、テーブルに計算してみました。 ご参考になれば。 rex0220 計算式プラグイン 金額を月で案分計算 https://qiita.com/rex0220/items/c446675954c338209992
krewDataで日数を計算して案分してアウトプットという方法を思いつきました。 実際に試してはいませんが12か月超でもおそらく可能です!