ミュートした投稿です。
SUM関数(=同一フィールドの合計)は テーブル内の数値に対してのみ機能しますので、必然的に ①借方、貸方の値はテーブル内のフィールドということになります そして ②(table内へ) 値 入力時点のみのSUMを捉えることは、デフォルトでは不可能と思われます (きったん さんのコメント
プラグインやカスタマイズは無し、という感じでしょうか? こういった「一つ上の行」を参照するようなことが基本機能ではできないので、 昔こういったnote記事を書いたことがあります。 https://note.com/o_hi_ge24/n/nbc2761aa8884?magazine_key=maf0
影響のないプラグインを教えていただきありがとうございます! ソートについては諦めていたので弊社でも早速試してみます。 とても助かります~~!
私はkintone歴9年目ですが、ほとんど基本機能だけでやってきました。ここ一年でようやくJavaScriptを実務に取り入れた感じです。 私がいた環境の影響からか、まず基本機能でどこまでできるかを考えるようにしてます。その経緯から基本機能の知見は同チーム内では強みになってます。カスタマイズは同僚
弊社でも見積もりアプリを作成中で、 プラグインを作成できる者がいるので頑張ってカスタマイズしてもらっています。 直接的なアドバイスにはなりませんが打ち合わせ時よくあるのが、 アプリ上の表示=Excelなどに出力したイメージだと思っていることがあり、 的外れな議論をしていることがあります。 この辺り
・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 長年利用しているアプリの大型アップデートの際、みなさんどう取り組んでられますか?? 4年ほど業務で使っているアプリの大改修(大型アップデート)を予定しています。 アプリ構築当時は使っていなかったプラグインが増えたり、 構築する側のスキルが当時
まさにこのTISさんのプラグインを入れてました。 当初は入れてなく使っていたのですが、後から追加で入れたので気がつきませんでした。 代替のプラグインまで教えて頂き有難うございます。 早速修正致します🙌
ありがとうございます!プラグイン入れてました💦 どのプラグインが問題を起こしているのか調べてみます。 情報有難うございます。大変助かりました🙌
弊社でも同じ現象が起きてサイボウズさんのサポートに問い合わせたことがあります。 何かサブテーブル系のプラグインは入っていませんか? 私たちの場合、kintone サブテーブルソートプラグインを入れていましたが、こちらを無効にしたことで入力時も列幅は設定時と同じになりました! (提供元には問い合わせし
早速ありがとうございます。検証してみます。 プラグインに関しては月額7,000円程度までであれば、承認されそうです。