ミュートした投稿です。
皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろ
ありがちな落とし穴「文字列の結合」編! この画像、どこがおかしいか分かりますか? 今日の20分悩んだエラーです。文法は間違っていないはず、保存時にエラーは出ない、なのに#CONVERT! としか表示してくれない・・・ 正解は、「計算フィールドを使用していた」でした! 正しい手法は、「文字列フィー
いつもお世話になっております。 以下のとおりアプリを作ってみたのですが、よりよい設定・運用・プラグインなどご存知の方いらっしゃいましたら、情報共有いただきたいです。 [やりたいこと] テーブルの中に数値フィールドを設置し、項目名を”按分割合”とした。 アプリの利用者には、テーブル全行の按分割合の合
例えば計算フィールドにIF関数で「ラジオボタンの値が"済"なら1,"未"なら空白」を設定し、 そのフィールドをSUM関数で集計してみてはいかがでしょう。
文字列1行の自動計算のIFとかで… 値が同じだったらなんか表示するとか… どでしょ👀?
始めまして。Kintone初心者です。 交通費申請アプリを使用していて、出勤時のデータがほぼ毎日同じにも関わらず毎月打つのが面倒だと感じました。 使用しているのは出勤した日の 日付、訪問先、交通手段、出発駅、到着駅、片道料金を入力し、請求金額が自動計算されるというものです。 一月分を同じレコードの
最近弊社の部署でもトラブル対応履歴アプリを始動しました! 弊社では対応履歴をテーブルで記載し、各行ごとに工数を数値〇hで書くことでかかった時間だけを自動計算で出してみました。(開始から終了までの対応時間だと、休日を挟んだ時や長期間にわたった時に対応遅い!と言われてしまうので笑) 弊社でもそれらをF
アップデートオプションの「開発中の新機能」に新しい機能が増えているのを発見したのでONにして試してみました。 - 「計算式の設定で、演算子の入力間違いと思われる特定の文字列が入力された場合に正しい演算子を提案する警告表示機能」を有効にする いつからあったのか分からないですが、 [4月のアップデー
【西暦日付と和暦日付を 同じ手順で入力させる仕組み】 日付情報の取り扱いについて、簡単なことで恐縮ですが、実装実績を共有します。 [背景/要望] ・kintoneに登録するための日付情報が、情報源によって西暦と和暦が混在している。 ・kintone登録後は、一律 西暦で表示したい。 [実装
テーブル内フィールド計算プラグイン(Tis)を使い 連結したデータを別フィールドに吐き出しておく、いう手もあります。 CSV出力時にテーブルを指定せず、その別フィールドを対象にすれば1行になります。 出力した後の取り扱いが大変そうですが。