ミュートした投稿です。
kintone頑張る系小魚さん 情報ありがとうございます。chatworkも、LINEWORKSもいけるのですね!それ以外の外部連携先も多そうですね。ちょうどQAアプリの検討をしているので参考になりました!!
こんにちは!はじめまして。 弊社ではchatworkではなくLINEWORKSを利用していますがこんな感じで連携しています。 チャットグループにkintoneの新規レコードが登録されたら詳細が投稿されるような仕組みで情報共有をしています。 kintoneの個人宛通知を減らせる+グループで情報共有で
二河と申します。 まさに私が勤めるところでは、 ・データ管理:kintone ・主たるコミュニケーション:Chatwork という使い方をしています。 kintoneの外部サービスも活用しつつ、フォームブリッジでデータが入ってきたらChatworkに通知を飛ばす・・・といったことを、API・プラ
上原様 NSAS平野と申します。 Chartworkは利用したことありませんが、お客様へご提案ということで 工事会社様向けにご提案させていただいたことがあります。 西村様紹介のAPI連携交えてご提案させていただきました。 ご提案イメージ的には 既存基幹システム ←API連携→ kintone
kobochanさん 「技術書典オンラインマーケット」はじめて知りました。うわー面白そうな情報がたくさん! ありがとうございます!! ラズパイ面白いです!興味おありなら是非是非! 余談のお話、いいですね。kobochanさんは、よいアドバイスされたと思います。^^ 将来はそういう道に進んでくれ
上原純さん chatworkについては、私自身限定的にしか利用してないないので、特に有効な情報はありませんが、以下サイボウズさんの「ChatWork」連携記事はいかがでしょうか。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/app/000416.html すでにchat
「IoT入門(1)~温度センサーをkintoneに連携させてみよう!」やってみました! https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/203637424 cybozu developer networkの内容そのまんまなので「すごくない」ですが、ちゃんと動
mimoさん Cybozu Days楽しかったですか?!いいですね~。私も、サイボウズ相馬さんのキンコミのお話お聞きしたかったです。`^^` mimoさんの手書き仕様わかりやすいです。公開ありがとうございます!`^^` 「紙文書をPDF化」それ、うちでも大テーマです!kintoneありきではな
後藤さん 現業とkintone両方の業務は大変ですね。 QAアプリはご案内しましたが、 現業でExcelとkintone両方に別々データ登録するような業務があれば (今までのお客様で良くあるのですが・・・) Excelとkintoneを連携するサービスを得意としておりますので ご相談に乗れるかと思い
> このファイルをそのままアップロードして、kintone上にレコードとして登録したいです。 とのことでしたら、 ・DataSpider https://www.hulft.com/software/dataspider や ・ASTERIA Warp https://www.asteria.co