ミュートした投稿です。
あ、ちなみに、最新在庫のみの一覧も作っていると思いますが、(作ってなかったらごめんなさい)グループに入れてしまっても一覧に「最新在庫」を表示することは可能です。 詳細画面では一見分からないというだけですね。(それがダメだったら本当にごめんなさい。)
早速の返信ありがとうございます! 一覧画面の設定を教えて頂いたようにしたら、未完了タスクだけが表示されるようになりました! ちなみにステータス管理やチェックボックスでの管理を行うと、どのような事ができるようになるのでしょうか?
対応方法がいくつかありそうですね。 ↑の条件を満たすだけであれば、一覧画面の設定を添付図面のようにすると対応できると思います。 他にもステータスで管理、チェックボックスやラジオボタンで管理することもできますが、アプリの使い方や目的で構成が変わってくると思います。
あとうちのSEがもう一つ思いついてくれましたw 一覧の詳細レコードを開くボタン自体に「&tab=history」を付与するというものです。 レコード番号は不要だし、一覧表示の状態からなので、 タイムラグは一切なくなりますね!(かしこっ!w)
良い取り組みですね! キントーンとInstagramの連携自体はJavaScriptが出来ればAPI取得で出来るようですが、 (参考:https://www.iroido.com/kintone_instagram) ハッシュタグを取得する、などのいわゆるフィードに一般公開される情報に限られそうで
ゆやまさん ご返信ありがとうございます! 大量の質問をお尋ねしてしまいご負担をおかけしたと思うのですが、詳しく教えてくださり感謝いたします🙏 ログ収集をやめられた背景について、確かにメンテナンスがとても大変そうですね…。 ただ、その中で得られたゆやまさんの「アクセスカウンタが回るだけのJavas
1.ログ収集をやめらた事情 プラグイン化せずJavascriptで実現していたので、管理が面倒だったのが一番の理由です。 プラグインならどのアプリに刺さっているかも一目瞭然で良いのですが、Javascriptだとアプリに設定していないのか、設定しているのにアクセスがないのかもよく分かりません。
関連レコード一覧で、承認済みで絞り込み・変更日ソート・1件のみ表示 で表示はできそうです。 値として登録する場合はルックアップですが、手動更新が必要になると思います。
1.アプリ管理における課題①脱属人化 a.b. アプリ全体を把握して管理というと、実質ほぼ一人で行っております。 アプリの作成者自体は私の他にもおりますが、管理的なことは私がしてます。 なので、退職・長期休業するかもしれない場合のことを考えた時に、必要だと思いました。 c.「要望① 管理者用コメント
2.実際に使い始めて、フィールドの種類など別のものにした方が良かったな…と思っています。 3.ただ、実際に改善はしたことが無いです。(というかしようとして失敗した。) なぜならフィールドをあとから抜き差しすると、一覧のフィールドの並びが変になったり、プラグインを使用していると上手く過去のレコードが