ミュートした投稿です。
昨日はお疲れ様でした krew sheetは実際の実用のためだけでなく門戸を拡げる効果があると聞いて担い手増やす良いヒントになりました。 またどこかのkintoneイベントでお会いしましょう
krew sheetのxrossモードの話になりました。 今まで使ったことが無かったので、早速ピクロスを作ってみました(/・ω・)/ (なぜトライの一発目が、社内の改善にまったく関係無い内容なのかは置いておきましょう(´_ゝ`)) 作り始めは、行の名前をA~のアルファベットにしたら 幅がバラバラ
Krewは別件で検討してましたが、どうもダメだったようです(泣き ダメそうなら①をうまくできないか考えてみます...
西村さん、コメントありがとうございます。 アプリアクション→ルックアップ→関連レコード このようにアプリを構成してはいますが、やはりアプリアクションがあっても、 アプリをまたいで入力するのは面倒だと思われるようです… ゆくゆくはkrewシリーズを検討してみたいと思います!
krewSheetかkrewDashboardが良い方法だと思います。 私の方からはアイデアの幅を広げる意味で別の方法をいくつかご紹介します。 ①krewDataを使う方法(添付画像を参照してください) 同じくkrewシリーズのひとつで、今回のような希望のクロス集計表の形でデータを加工し別アプ
krewsheetを契約しているなら邪道なやり方があります……。 https://krew.grapecity.com/products/krewsheet.htm Xrossモードで未入力日報を作ってしまうのです……。 ああ恐ろしい。
krewData」で可能かと思われます。https://docs.krew.grapecity.com/krewdata/command_file_input_excel_form_template.html krewDataが使えない環境なのであれば、 ①エクセルの段階で関数やマクロを使ってデー
krewさんの出しているプラグインもありますけど、これもお金はかかりますし、設定を覚えるにもコツがいると思います。 miyawakiさんの会社の業種が分かりませんので何とも言えませんが、社内SEのような方がいらっしゃるのであればその方には相談できないか…などなど。 ご検討されたうえで、それでもチャー
krewDataというプラグインには、OneDriveなどのクラウドストレージに保存したcsvやExcelを直接アプリに取り込む機能があります。 取り込む際にデータの編集をノーコードでフローを組むことができるので私は重宝しています。 https://krew.grapecity.com/news/n
krewダッシュボードいいですよね。 市販プラグインならではのリッチなグラフは目を引きます。 ご質問は、ポータル画面のお知らせ掲示板に表示されたいとのこと。 アレンさんのおっしゃっている、iframeを直接開発ツールに貼り付けても消える状況はちょっとイメージできてませんが krewDashboa