ミュートした投稿です。
【投稿・コメントまとめ Vol.3】キンコミってどんな投稿をしたらいいの?キンコミらしい投稿をご紹介💁🏻♀️
【投稿・コメントまとめ Vol.3】キンコミってどんな投稿をしたらいいの?キンコミらしい投稿をご紹介💁🏻♀️ みなさま、こんにちは。キンコミ運営事務局のかえです。いつもキンコミをご活用いただきありがとうございます☺️先日投稿した『共感コメントまとめ』『回答コメントまとめ』はもうご覧になりましたか?色々なユーザーさんからの素敵なコメントがまとまっているので、どんなコメントをしたらいいかわからない方など、ぜひ覗
ポータルの右上の全体検索から該当の商品コードを検索 ↑かなさんの、この情報のお陰で救われました!!!!!!! 今回変更対象となったコードをそれぞれ検索したところ、 この商品コードをルックアップしているアプリはたった7個ということが判明しました! ★加工依頼書・出荷依頼書 構成部品台帳 仕様書|鍋
解決されたようで、よかったですね😀 一応、なんですが > 編集不可にしたい理由として、過去の入出庫を間違いなどの理由で訂正しても、現在在庫数に反映さ> れないからです。 とあるので、入庫数・出庫数が数値フィールド、 在庫数(=残数)が計算フィールドかなと思いますが、 在庫数を集計
コメントありがとうございます。 最新在庫チェックの意味としまして、一つのアプリに商品マスターからルックアップした複数の商品の入出庫レコードがあります。一覧で各商品の最新在庫(最新レコード)を表示したかったので、このようなチェックをつけました。 最新レコードのみ編集可能にしたかったのは、現場目線とし
結果報告としまして一応上手くいきました。 上記の設定で過去レコードは編集不可に出来、最新レコードのみ編集可能になりました。削除については標準機能で、レコードの権限に『最新在庫のチェック』があるかないかで、削除権限を付与し、クリアできました。 色々アドバイスいただき助かりました!ありがとうございまし
最新在庫というチェックボックス自体が不要かなぁと思いました。詳しくは分かりませんが・・・
確かに! でも条件分岐プラグインの最新在庫☑の更新も出来なくなってしまうので、今回の条件としてはそぐわないかな…(;^ω^)
javascriptについては、知識も乏しく、重要度からも外注してまで実現しようとは考えていません。 編集不可にしたい理由として、過去の入出庫を間違いなどの理由で訂正しても、現在在庫数に反映されないからです。(その旨を周知しても一定数は過去データの修正をすると思われますが。訂正はレコードの追加で修
あ、ちなみに、最新在庫のみの一覧も作っていると思いますが、(作ってなかったらごめんなさい)グループに入れてしまっても一覧に「最新在庫」を表示することは可能です。 詳細画面では一見分からないというだけですね。(それがダメだったら本当にごめんなさい。)
標準機能やプラグインだけだと、その設定では回避は難しいかなと思います。 最新在庫のチェックのON/OFFを完全にプラグインで行っている(人が触る必要がない)のであれば、編集不可にせずに、レコードの一番下にグループフィールド作って、「システム管理用」とかにしてそこに入れてしまうのが良いかと思います。