ミュートした投稿です。
お疲れ様です。 ここでは、カスタマイズの話は非推奨ですので、詳細は控えますが、現状の質問内容ではcybozu developer networkでも答えてくれる可能性が低そうな気がしますので、一般的なkintoneの話にからめてということで。 kintoneのアプリやプラグインに出てくるエラー
>別のプラグインも使っているのでその影響でしょうか? これ👆の可能性が高いと思います ①一度、他のPluginを「無効」にして 条件分岐処理プラグイン❶だけで「編集無効」にすれば動くんじゃないないかな~ >何かイベントを動かさないと効かない ことはないです 【自分は動作条件なしで
JSコードについては以下同文ですので、触れないでおきますが、 編集時に編集無効にするということは、 (編集⇨保存という動きですので)保存時には編集可能にしないと、保存時も編集無効のままになりますね。 自動採番を一番最初(「レコードを作成」するタイミング)に持ってくるか、プラグインの関係で難しいの
こんにちは、キンコミ運営事務局の松井です。 いつもキンコミへの投稿をありがとうございます。 プラグインやJavaScriptで更なる効率化に取り組まれているのだと思います。 以前kintoneのようなITツールは始めてと書かれていましたが、チャンレンジをされていてすばらしいです! そのような中で
こんにちは。 kintone初心者です。深みにハマってしまったようでなかなか抜け出せません。 kintoneのアプリでスクリプトで自動採番している処理があるので、自動採番するフィールドを編集無効にしたいと思っているのですが、何が干渉しているのかうまくいきません。 最初は、tis社の条件分岐プラ
【資料公開】キンコミ"自分的アップデート"を共有する会 Vol.6『ゲストスペースではできないはずの「アレ」を、カスタマイズなし、無料プラグインだけでできるようにした話』 先ほどの発表資料を共有させていただきます。 https://note.com/moriwosu/n/n119e7d11ae08
誰がどこまで権限持ってるのか、プラグインではどうなってるのか、まとめておくの大事ですね…。特に全権持ってる人がいなくなる場合…
ゲストスペース使ったことないです プラグイン 使ってみたいです
・それをアクセス権のところで「フォームのフィールドを追加」で指定する ええええすばらしすぎる。学びです。 ・担当者変更のときは、マスタ変更→ルックアップの再取得が必要 →アプリ間レコード更新プラグインで解決!(会社マスタに入れる)
TISさんの「アプリ間レコード更新プラグイン」 https://www.tis2010.jp/referenceupdate/