ミュートした投稿です。
わらべさん 長野仁さんがコメントしておられるように、アプリアクションで売上伝票作成はとても良い方法です。 作業報告書からルックアップで情報を取得したいということであれば、TiSさんのプラグインを利用したら可能です。添付画像ご参照ください。 ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン https
西村さん、 コメントありがとうございます。 kintoneとメールとの組み合わせには、トヨクモ社のkMailer、サイボウズ社のMailwise、TiS社のGmail plugin、SendGrin社のkintone pluginなど色々あります。 基本的には、顧客の返信内容をテンプレート化し、
※お助け下さい。 現在、プラグインにてフィールドの非表示を設定しているのですが、試験的に下位ユーザーアカウントでログインしてみたところ、反映されていないようです。 ・使用プラグイン、TIS様「フィールド非表示プラグイン」 非表示条件として各ユーザー全てセットしてもダメ 管理者アカウントですと
西村さんの案に便乗です。 アプリアクションで出荷指図データを作成したあと、受注レコードをルックアップでどうでしょう? 受注レコード側は、画面表示だけで良いなら関連レコードで参照できますし、 データを持ちたい場合はTISさんの「アプリ間レコード更新プラグイン」で何とかなりそうです。
お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個
めいめいさん こんにちわ。 ご質問のカレンダーPlusの色分けの凡例ですが、これは使っているうちに色分けの種類は嫌でも覚えます(^^♪ 12色ですからね♪社内の方にも、「覚えるくらいガンガン使って下さい(笑)」って言っちゃいましょう! 一覧画面のヘッダ固定ですが TISさんの一覧集計プラグインだ
シフト管理という使い方ではありませんでしたが、一度似たような場面に出くわしました。 TIS社より発行されてます、「勤務シフト表/出勤簿作成プラグイン」という物がご希望に添えそうです。 https://www.tis2010.jp/workshift/ こちら開始日〜終了日が必須となってますが、勤務
めいめいさん あまりにも項目が多くなると動作がもったりしてきたりするので、 アプリを分けて関連レコードで表示等も検討するのもありです。 どうしても1アプリ内に納めないといけないのであれば、 選択肢に対応する入力項目がグループ化できるのなら、 TISさんの項目選択フィールド連動各種設定プラグインが
tensin河岸様 返信ありがとうございます。 TiSさんのプラグインも試したことがあります。 どれも一長一短でどのプラグインが弊社にあっているのかの見極めが必要ですね。 先日のhiveのエクセルは表計算ソフトだよ?の言葉がささっていてます。。。
無料だとTiSさんの日程・工程・稼働表作成プラグイン https://www.tis2010.jp/ganttchart/ 有料ならKOYOMI提供しているアーセスさんがKOUTEIというプラグインも出してますね。 https://smartballoon.jp/kintone/plugins/k