ミュートした投稿です。
yoshidaさん NSAS平野です。弊社で注文住宅のお客様「イー住まい様」のパターンでは 社内のマスタと各工事ごとに必要な共有マスタデータをゲストスペースに データ移行する仕組みを作成いたしました。 事例ページ https://kintone-sol.cybozu.co.jp/cases/e-su
1.ゲストスペースについて 今まさにゲストスペースを作ろうとしているので、皆さんのお話し参考になります。 業者さんに一部業務委託しているのですが、今はLINEで報告→こちらでkintoneに転記しているので、ゲストスペースを作って直接入れてもらおうかと。 ただ、本体にあるマスタとリンクできないの
mimoさん Cybozu Days楽しかったですか?!いいですね~。私も、サイボウズ相馬さんのキンコミのお話お聞きしたかったです。`^^` mimoさんの手書き仕様わかりやすいです。公開ありがとうございます!`^^` 「紙文書をPDF化」それ、うちでも大テーマです!kintoneありきではな
使いたくなるポータル術は誰もが通る道ですね(笑) ポータルは理想として良いものの作るのに尻込みはしてしまいます。 当社は営業系に重点を置いているので、成約表アプリの一覧表示をポータルにバンと置いています。 他はスペースで営業系・管理系等分けて、画像はわざわざ作らずにkitoneテンプレのアイコンと
冨永さん すてきなサイトのご紹介ありがとうございます! そうですね。豊富なデザインとカラーの変更も可能、又フォーマットも充実してて、 特に、SVGなど、拡大しても粗くならないベクター画像に対応してるのが嬉しいです。 言うことなしの感じです。^^ ありがとうございました。
ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.
ヤバい、このコミュニティは楽しすぎる! キンコミに参加されている皆さま、はじめまして。中国上海でkintone自社活用&顧客への導入支援をしている川岸と申します。 この自己紹介を書くまでの間に皆さんの投稿を拝見したのですが、冒頭の一文はその最中に浮かんできた心の声です^^ このコミュニティで色々
こんにちは!じゅりどんと申します。 kintoneの困りごとを助けにいくようなお仕事をしています。 【業種】 システムエンジニア(ざっくり) 【立場】 kintoneのアプリ開発支援とかの立ち位置 【kintone歴】 知ったのは5年前、触りだしたのは4年前くらい。 業務の役に立たないおもし
フルオンラインで新入社員の受け入れをしてみました。 8月から同じチームに新しいメンバーが加わりました!(中途入社の下澤さん) しかし現在うちの会社は「基本在宅勤務」を推奨されているため、新しく入社する方も全て在宅、オンラインで研修を行っています。 受け入れにあたってまず作成したのは「下澤さん
私は 「各設定内のレコードの条件に「翌月」や「翌週」などを指定可能に」 が嬉しいですね。 関連レコードにも適用されると聞いてウキウキです。 デイサービスですと、3ヵ月毎にリハビリの評価をしてるのですが、このスケジューリングに関連レコードを使ってます。 ただ、現場のリハビリ職からは来月の予定者を早