ミュートした投稿です。
「遊んでいたら思わぬ収穫がありました」 週末、遊び心で、ログイン中のユーザー別にサプライズをするようなカスマイズをしていました。 達成度のフィールドで「達成」が選択されたら、ユーザーを識別して、ユーザー別に準備したメッセージと画像を表示させるフローです。 次の段階として、通常は何も起きないけど、
鈴木さん、アソシエイトぜひ受験して、合格しましょう! 西村さんのコメントにもありましたが、試験対策のコツを第50回の動画でお話してますので、よろしければご覧ください。 添付画像にもありますが、試験対策のポイントは、まず 「操作しながら学習」 することをお勧めします。 そのために、石井さんのコメン
西村 志郎 様 リンクの方法を試してくださってありがとうございます、参考画像も分かりやすく自分では試すことが出来なかったことがよくわかり納得できました!嬉しいです! また、新たにご提案いただいたグループを使った方法は私でも簡単にできましたし、何より希望を充分に満たす結果となりました、本当にありが
daiさん ちょっと、JavaScriptカスタマイズで対応できるかやってみましたところ、添付画像のような感じにできました。 やったこととしては、 ・フィールドのラベルに定義されているクラスに対して、非表示にさせる。 ・フィールドの値に定義されているクラスに対して、背景を白、余白を0にしてさらに
西村 志郎様 ご丁寧な回答をいただきありがとうございます、ピリオドなどを利用し目立たなくする方法も良いですね! しかし出来れば完全に表示しないようにしたいと思っています、Googleで検索したところCSSの適用で非表示に出来るとあったのですが細かい方法が分からずこちらで質問させていただきました。
daiさん >「テーブルのフィールド名を非表示にする方法を教えてください」 ためしてみましたが本当ですね。テーブル内のフィールド設定には、確かに「フィールド名を表示しない」のチェックボックスがありませんね。全角スペースなどで消す方法もエラーになりました。 目立たなくするだけでよいのであれば「.
西村 志郎さん ありがとうございます!!最高に嬉しいです(*^^*) 西村さん、即トライしちゃうところが素敵です!!! そして、画像に僕のブログのURL載せてくださって、お心遣いありがとうございます(*^^*) 'app.record.edit.show'イベントの箇所はおっしゃるとおりまとめて
kobochanさん ブログ拝見しました。文書管理アプリいいですね! 動画付きの丁寧な解説でわかりやすかったです。面白そうなので私も実際にやってみました(参考画像添付します)。 サブテーブルから最新版PDFファイルのURLを取得し、それをスペースへプレビューさせるところとかすごく参考になりました
松井さん すいません、マークダウン記法テストさせてください。 特に**ここ**が大事です 同時に__これ__も大事です https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/qq1wacg9rnl2tf2n [Qiita マークダウン記法 一覧表・チートシー
トップ画像更新のお知らせ 〜"すごくなくてもいい"という言葉の紹介〜
トップ画像更新のお知らせ 〜"すごくなくてもいい"という言葉の紹介〜 皆さんこんにちは!キンコミ運営事務局の松井です。 お気づきの方も多いかと思いますが、今回キンコミトップ画像を更新しました。新たに「すごくなくてもいい」という標語を追加しております。今回はこの言葉について紹介させてください^^ kintoneに正解はありません。たくさん