ミュートした投稿です。
テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動
なんだっけ?となりやすい時間計算を、丁寧に書いて頂きありがとうございます。 IF文で絶対 )の数が合わなくなるマンなので、最初にIF書くの真似させていただきます。
ご提案ありがとうございます。 たしかに自動計算で連結させれば3つでおさまりそうですね。 ただ、やはり修正を考えるとエクセルがよさそうですね(;'∀') ひとまずエクセルで挑戦してみます!!
分類する項目が3つまでに収まらないとき、ありますよね 1. 文字列(1行)フィールドの自動計算を使って 複数フィールドの値を連結する 2. グラフの設定画面の「分類する項目」に、その文字列(1行)フィールドを指定する とすると、なんちゃって的に4つ以上の項目で分類することも可能です 見栄えは
計算フィールドの式の書き方についてnote書きました! 良ければ参考にしてみてください~(^^♪ https://note.com/light_willet328/n/ndc6e576ef0b2?sub_rt=share_pb
単純に「「対応新規」が全て「済」になっていて、空欄が存在しない」状態をチェックしたいのであれば、次のように設定すれば可能だと思います。 ①テーブルに「済カウント用」の計算フィールドを置き、「済であれば1、そうでなければ0」にします。 ②テーブルに「行カウント用」の数値フィールドを置き、初期値を1と
意外とkintoneヘルプもしっかり書いてありますよ。 計算式の事であればこの辺りですかね。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/autocalc.html 分かっているつもりでも、見直すと意外と知らない事が書いてあったりしてお勧めで
かなさま 文字列フィールドに「自動計算に☑」があることを初めて知りました!衝撃的でした。!! やはり初歩から全て熟読しなけらば、駄目ですね(´;ω;`)ウゥゥ ありがとうございました。 本当に助かりました!!
IF文は IF ( 【条件】 , 【真なら】 , 【偽なら】) なので、重ねるなら IF( CONTAINS ( 活動進捗 , "" ) , "未選択" , IF ( CONTAINS ( 活動進捗 , "進行中" ) , "進行あり" , IF ( CONTAINS ( 活動進捗 , "完了
ご教授お願い致します。 活動履歴をテーブルで管理したいのですが、 進捗状況フィールドへ自動反映を考えています。 テーブル内の活動進捗へ(未選択・進行中・完了)としています。 最初は未選択で、 一つでも進行中があれば、進捗状況へ:(進行中あり) 全てが完了で進捗状況へ:(すべて完了) としたいの