ミュートした投稿です。
無理矢理感あるのでもっといい方法ありそうですが・・・ (運用でどうにかした方が良さそう) TISさん縛りなら 「テーブル内フィールド計算プラグイン」https://www.tis2010.jp/tablecalc/ でテーブル内の「ユーザー選択」をテーブル外の「ユーザー選択」にまとめられます。
一番簡単なのは、「通知日」の日付フィールドを追加して、それを条件にリマインド通知する事でしょうか。。 色々試してみたんですけど、標準機能で2ヶ月前の日付を自動計算出来ても、それを条件に「当月」などの指定が出来ないので…💧(日付フィールド以外は固定文言指定になっちゃうんですよね。。) あとアクロ
こんばんは。興味がありましたので調べてみたら、参考になりそうな情報がありました。 ■参考URL https://kintone.ait-labo.com/kintone-basic/4712/ 反映されない計算式の場合、更新用のフィールドを別で用意することで 設定された「加工費」と「差益」を使用
💡計算フィールドについてご相談したいです ・ご契約中のコース(スタンダード) ・プラグインは有料版のみの使用がOK 見積アプリを作成しています。 データは、毎度別ソフトから出力したCSVのデータを インポートしてきます。 そのデータ内に「加工費」と「差益」はありますが 「内部留保」
こんにちは。 テーブルを使うのであればカスタマイズ必須ですね。 ですので、テーブル上ではなく、テーブル外で計算値表示させたほうが良いかと考えます。 https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/024-bihin.html どうしてもテーブル内で完結したい理由がある
メインアプリでフィールド数470でも大丈夫なら、カレンダーPlusの相性?とかかもしれません。 >アプリ分割してフィールド数減らせと別部署から言われています まさにこの状況に陥ってます。 自動計算で時間短縮になったんだから、リロードが遅くなるくらい待ってくれよぉ~と思いながらも、遅いとイライラ
386フィールド!すごいですね。 というか、そんなのが見れる画面があることに感動です。 試しに、遅いと感じたアプリを見てみたら150フィールドでした (;^_^A グループにも意味があったんですね。 見た目が悪いからとりあえず収納♪の感じで使ってました。 計算式でしか触らないフィールドを格納して
退職の画像を入れた別アプリを用意しておいて、関連レコードで表示するというのはどうでしょうか。 ・関連レコードの「表示するレコードの条件」にチェックボックスが使えないので、 チェックボックスをラジオボタンにしています。 ・ラジオボタンも関連レコードの条件に使えないので、文字列一行フィールドで自動計算を
開いたレコード詳細のフィールド数、一覧画面であれば表示数等々様々な要因で読み込み速度が変わります。 色々条件ありますが参考記事のリンクを貼ります https://fastsystem.funaisoken.co.jp/digital/waiting_time/ 私がよく聞くのは関連レコードが重い、
メインのアプリはフィールド数470、レコード数30,000で運用を開始し、計算式、ルックアップ、テーブル、関連レコード+Customine(連携サービス)を使っていますが、今の所リロードが遅くなるなどは無いです。 なお申し訳ありませんがカレンダーPlusは使用していないので知見が無い状況です。