ミュートした投稿です。
イシイケンタロウさん カスタマイズで「作成日時が1時間以内のレコードだけ一覧に表示」実現されたこと素晴らしいと思います。^^ 残る課題点について、イシイケンタロウさんは、kintoneに十分お詳しいので、すでに私が思いつくようなことはしつくされてるとは思いつつ考えてみましたが、、、やっぱり難しい
1レコードの情報量の多くなるアプリについて、どのように整理されていますか? 案件管理アプリなんかだと、フィールドの数も多くなって画面が縦に長くなりがちだと思うのですが、これをスッキリさせるためには ①タブ表示プラグインを利用して区切る ②子アプリを作って関連レコード一覧で情報を親アプリに集める
白井様 初めまして平野と申します。 私はリモート保守対応等でお客毎に課題管理表とファイル管理というアプリの2本立てです。 課題管理表では ・受診日時 ・通知先(ID) ・依頼者情報(双方向あります) ・依頼種別(問合せ、課題事項、要望事項、その他) ・問合せ種別(Cybozu.com共通管理、kin
名寄せ出来ないと、ルックアップや関連レコードで表示されなかったり、 紐付けが難しかったりして困りますよね。 ちなみに、こういったサイトがあるのはご存知ですか? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/ ここで「名寄せ」として検索していただくと、いくつ
SKさん、こんにちは。 同じような用途かと思うのですが、弊社でも「日報(商談)」アプリと「案件」アプリで、「日報(商談)」入力時に「案件」をルックアップし、「案件」アプリの関連レコード一覧で案件ごとの商談履歴を見ています。 今月まだ商談できていない(訪問できていない)「案件」を絞り込みたいという
こんにちは。 今まで複数のアプリを単体で使ってきたのですが、カバーする業務範囲を更に広げようと検討中です。 そこで頭を悩ませていることがあり、みなさんにお聞きしたいことがあります。 会社名マスタアプリを中心に、問い合わせアプリ・日報アプリがあるとします。 会社名マスタアプリに関連レコードを設定し
キン爺@katayamaさん 返信ありがとうございます!顧客の関連レコードでの紐づけが有効そうですね。 ログミーの記事拝見させていただきました。 タブ表示のプラグイン、とても良いなぁと思いました^^ 複数アプリを管理するとなると、社内のセールスやサポート担当から入力の手間がかかるという声もあり
浪岡さん、こんにちは。 当社の場合は、まず商談(日報)アプリから始めて、商談(日報)アプリに日々の商談内容を入力時に「案件」や「顧客」アプリにルックアップし、「案件」の関連レコード一覧で商談履歴を、「顧客」の関連レコード一覧で「案件」や「商談」の一覧が見れるようにしています。 「顧客」アプリに全て
浪岡さん yamaさん 野望いいですね~^^。応援します。 「kintoneアプリのひとつをハブとして考える」という考え方良いと思います。 yamaさんの「アクションボタン」を使った連携は、kintoneの標準機能をうまく活用されたよい例ですね。あとは、「関連レコード一覧」を上手に使って相互の
こんにちは。 私の場合は、ですが、「営業支援パック」をベースに構築しました! https://jp.cybozu.help/k/ja/user/basic/sales_pack.html リード→案件(商談状況)→活動 の順に顧客情報を記録できるので、営業支援パックを使ってアプリを3つ作ったうえで、