キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 806 件
##連携

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

TAKAORIさん > 上記の1)を今後の為に勉強してみようと思うのですが、 > どこで何をどうするのか、オンプレミス側では何をするのかなど、 > 簡単な手順的なことを教えて頂くことは可能ですか? まず、「自社開発の在庫数確認のアプリがあり」とのことですので、御社でアプリ開発を

回答 0 2
中村徹
教育、学習支援業
| 2023/05/20

TAKAORIさん > 上記の1)を今後の為に勉強してみようと思うのですが、 > どこで何をどうするのか、オンプレミス側では何をするのかなど、 > 簡単な手順的なことを教えて頂くことは可能ですか? まず、「自社開発の在庫数確認のアプリがあり」とのことですので、御社でアプリ開発を

ユーザー画像
回答 0 2
中村徹
教育、学習支援業
| 2023/05/20 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

中村さん 確認してみました。 1) CSV経由(CSVの書き出し、kintoneへの読み込みを連携ツールを使って実現) オンプレミスの在庫数確認のアプリでCSVファイルを書き出し、kintoneの在庫アプリに読み込むことができるでしょう。kintoneの在庫アプリは、アプリのアクセス権で一般ユー

回答 0 1
TAKAORI
| 2023/05/19

中村さん 確認してみました。 1) CSV経由(CSVの書き出し、kintoneへの読み込みを連携ツールを使って実現) オンプレミスの在庫数確認のアプリでCSVファイルを書き出し、kintoneの在庫アプリに読み込むことができるでしょう。kintoneの在庫アプリは、アプリのアクセス権で一般ユー

ユーザー画像
回答 0 1
TAKAORI
| 2023/05/19 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

TAKAORIさん、こんにちは。 > 自社開発のアプリでも連携ツールを使って連携して閲覧することは可能なのでしょうか? いくつかの方法が考えられます。 1) CSV経由(CSVの書き出し、kintoneへの読み込みを連携ツールを使って実現) オンプレミスの在庫数確認のアプリでCSVファイ

回答 0 9
中村徹
教育、学習支援業
| 2023/05/17

TAKAORIさん、こんにちは。 > 自社開発のアプリでも連携ツールを使って連携して閲覧することは可能なのでしょうか? いくつかの方法が考えられます。 1) CSV経由(CSVの書き出し、kintoneへの読み込みを連携ツールを使って実現) オンプレミスの在庫数確認のアプリでCSVファイ

ユーザー画像
回答 0 9
中村徹
教育、学習支援業
| 2023/05/17 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

初めて投稿します。 TAKAORIと申します。 とあるレンタル会社で広報を担当しています。 kintone歴はつい先日試用期間から本契約をしまして、只今、絶賛構築中の初心者kintone担当です。 まだまだ私には難しく分からないことのアイデアをお伺いしたく投稿しています。 只今、弊社はオンプレミス

回答 8 11
TAKAORI
| 2023/05/17

初めて投稿します。 TAKAORIと申します。 とあるレンタル会社で広報を担当しています。 kintone歴はつい先日試用期間から本契約をしまして、只今、絶賛構築中の初心者kintone担当です。 まだまだ私には難しく分からないことのアイデアをお伺いしたく投稿しています。 只今、弊社はオンプレミス

ユーザー画像
回答 8 11
TAKAORI
| 2023/05/17 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

横断検索プラグインはM-SOLUTIONSさんのこれですね↓ https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/msol024.html 私はプラグインや連携サービスはまずkintone公式ページで探すようにしてます。 https://kintone-sol.c

回答 0 4
tensin川岸
営業
| 2023/05/05

横断検索プラグインはM-SOLUTIONSさんのこれですね↓ https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/msol024.html 私はプラグインや連携サービスはまずkintone公式ページで探すようにしてます。 https://kintone-sol.c

ユーザー画像
回答 0 4
tensin川岸
営業
| 2023/05/05 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

川島といいます。 サイボウズさんとは、以前に全社共通のグループウェア(ガルーン)の導入でお世話になりました。 kintoneは以前(10年くらい前)から注目していましたが、最近になり連携サービスも増え、ますます魅力的になったと思います。 今トレンドとなっている、「ローコード・ノーコード開発」とか「市

回答 2 27
退会したユーザー | 2023/04/10

川島といいます。 サイボウズさんとは、以前に全社共通のグループウェア(ガルーン)の導入でお世話になりました。 kintoneは以前(10年くらい前)から注目していましたが、最近になり連携サービスも増え、ますます魅力的になったと思います。 今トレンドとなっている、「ローコード・ノーコード開発」とか「市

ユーザー画像
回答 2 27
退会したユーザー | 2023/04/10 | 自己紹介

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ありがとうございます!まさか、中村さんから直々にご返信いただけるとはびっくり&感激しました! ご提示くださった内容もほぼイメージどおりに実装でき、ますますキントーンが大好きになりました!!ぜひ、この仕組み、様々な方に連携させてもらいたいです。 1点だけイメージ通りにいかずに工夫した点を他の方のた

回答 0 10
きったん
| 2023/04/08

ありがとうございます!まさか、中村さんから直々にご返信いただけるとはびっくり&感激しました! ご提示くださった内容もほぼイメージどおりに実装でき、ますますキントーンが大好きになりました!!ぜひ、この仕組み、様々な方に連携させてもらいたいです。 1点だけイメージ通りにいかずに工夫した点を他の方のた

ユーザー画像
回答 0 10
きったん
| 2023/04/08 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

対象のアプリが1つだけであれば、私も業務時間中に実施しています。 [アプリを更新]ボタンを押すのは、最後の1回だけにしちゃって、 フォームだけ保存して、[設定]タブにある[アプリの動作テスト]で いろいろテストして問題ないなと判断したら、[アプリを更新]ボタンをクリックしてます。 但し、ルックアッ

回答 0 12
トーヤマン
| 2023/03/30

対象のアプリが1つだけであれば、私も業務時間中に実施しています。 [アプリを更新]ボタンを押すのは、最後の1回だけにしちゃって、 フォームだけ保存して、[設定]タブにある[アプリの動作テスト]で いろいろテストして問題ないなと判断したら、[アプリを更新]ボタンをクリックしてます。 但し、ルックアッ

ユーザー画像
回答 0 12
トーヤマン
| 2023/03/30 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

はっしーさんアドバイス有難うございます。 今のところ弊社は40ライセンスを一部の部署で使用していますが(全社員は150名ほど)、”アプリ作成”まで行っているユーザーはほぼおらず、「特定の人間が作ったアプリを部署に提供する」形になってしまっています。 なのでアプリ数と言う面ではひっ迫していないのですが

回答 0 6
桃屋のり平
建設業
| 2023/03/13

はっしーさんアドバイス有難うございます。 今のところ弊社は40ライセンスを一部の部署で使用していますが(全社員は150名ほど)、”アプリ作成”まで行っているユーザーはほぼおらず、「特定の人間が作ったアプリを部署に提供する」形になってしまっています。 なのでアプリ数と言う面ではひっ迫していないのですが

ユーザー画像
回答 0 6
桃屋のり平
建設業
| 2023/03/13 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

私も天野さんと同じく、プラグインや連携ツールを使えるようになる事が大きなメリットだと思います。特にアプリ間でのデータ同期、集計といった連携機能を実現できるのはデカいですね。 (例) ・取引先マスタの情報を更新→ルックアップ先レコードの情報も一括更新 ・契約登録アプリで契約金額登録→取引先マスタで累

回答 0 9
tensin川岸
営業
| 2023/03/13

私も天野さんと同じく、プラグインや連携ツールを使えるようになる事が大きなメリットだと思います。特にアプリ間でのデータ同期、集計といった連携機能を実現できるのはデカいですね。 (例) ・取引先マスタの情報を更新→ルックアップ先レコードの情報も一括更新 ・契約登録アプリで契約金額登録→取引先マスタで累

ユーザー画像
回答 0 9
tensin川岸
営業
| 2023/03/13 | なんでも
  • 521-530件 / 全806件
    • ‹
    • …
    • 49
    • 50
    • 51
    • 52
    • 53
    • 54
    • 55
    • 56
    • 57
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル