ミュートした投稿です。
endo4416さん 以下ようなアプローチでいかがでしょうか。テストで作ったアプリ画面を添付します。各フィールドの設定は以下の通り。 上段が、フィールドコード:フィールド種別 下段が、計算式 です。 日時:日時フィールド kintoneの日付は1970年1月1日午前0時 協定世界時(UTC
こんにちわ。どなたかご教示ください。 プロセス管理のアプリを作成しました。各プロセス毎に日時フィールドを作成しました。ステータスA用にX日時フィールド、ステータスB用にY日時フィールドと言った具合です。例えばステータスAからステータスBに移った時にY日時に何らかの日時(きっかり1日後とか)自動設定出
めいめいさん TISさんの日付計算プラグインはどうですか? https://www.tis2010.jp/datecalc/ 私も試していないので前月15日が設定できるかわかりませんが・・・
日付の計算をするプラグインがいくつかあった気がします。 実際に使ったことがないのでどれがいいかはなんとも言えませんが…すいません。
きったんさん 日付の計算式を間違いなく入力しているのに、なぜかエラーになるんです。 調べる前に考えてみたのですが見覚えのある「#CONVERT」の表示でしたので、 やっと思い出しました。 よくやらかしてしまうのですが、計算をするからということで、計算のフィールドを 設定してしまうんです。 計算フィ
guiuxさん 中尾さんが示していただいているやり方がシンプルですし、最終的な日程調整は人が行うという実務に沿っているのでおすすめだと思います! ほか、もしプラグインやkintone関連の外部サービスが導入可能であれば、以下のようなサービスを使えば日付・日時フィールドに値を入れることも可能になり
私も「条件分岐処理プラグイン」が大好きです!笑 実際に入れてみてぜひ動作をお試しあれ・・!というところですが、 特に私が当初感動したのは、文字列抽出ですね~。 Kintoneには、LEFT関数・MID関数・RIGHT関数がないんですが、 TISさんの「条件分岐処理プラグイン」でハイフンありの郵便番
いつまさん krewsheetを導入できるのでしたら、私もそれがお勧めです。 なお、 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) は、標準機能でも可能です。 キンコミのこちらの記事 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hx9
日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前
年と月と日をkintoneの標準機能で日付に変換してみました。 kintoneでは、分かれて入力された「年」と「月」と「日」を1つのフィールドにまとめて、日付形式で表示するための関数が(今は)ありません。 UNIX日付を足したり引いたりして、年と月と日をなんとか日付形式に変換できました。 試した