ミュートした投稿です。
kintoneのプラグイン導入手順で、MACユーザーのあるあるを備忘録として記録します。 現象: プラグインの登録画面で、ダウンロードしたzip書庫を指定したつもりがフォルダ扱いになり保存ボタンが押せない 原因: macの場合は、「ダウンロード後”安全な”ファイルを開く」という設定が標準で有効に
貸出品一覧アプリと貸出申請アプリの2つを用いて貸出管理をおこなってます。 貸出申請アプリからプロセス管理とプラグインを用いて貸出品一覧アプリのラジオボタンフィールドを「貸出可能」、「貸出中」が切り替わるように更新かけています。 プラグイン経由で更新かけている都合上ユーザーには更新権限が必要なんですが
はじめまして kintoneの標準機能では、複数のフィールドを組み合わせてルックアップの「キー」として設定する「複合キー」の機能はありません。 複合キーでルックアップするには、参照マスタ側に複合キーのフィールド(重複禁止)が必要です。 kintoneの文字列1行型(自動計算)で「プロジェクトコー
事務所の紳士 さん お勧めの Plugin が簡単だとおもいますが... チョット めんどいですが「TIS 条件分岐処理プラグイン」の「自動入力」欄に 「DATE_CALC」関数を利用することで、同様なことができます [計算式の使い方](https://kintone.tis2010.jp/do
こんにちは。 条件分岐処理プラグインのプラグイン設定画面内に 入力可能な関数のサイトURLがあるのでそちらを参照してみてください。 以上です。
TIS様のプラグインの使用が出来るなら、 https://www.tis2010.jp/datecalc/ こちらの日付に特化したプラグインを使われてはどうでしょうか?
【TIS 条件分岐処理プラグインの活用相談】 いつもお世話になっております。 当社ではkintoneを導入して5年目となり、これまで約200個のアプリを作成してきました。現在はスタンダードコースで約200ライセンスを契約しています。 今回は、TISさんの「条件分岐処理プラグイン」を活用して、営業SF
トシボウさん、はじめまして! オリジナルのプラグイン作成に取り組まれているんですね✊ そんな中、せっかく書込みいただたところ申し訳ありません。 キンコミでは具体的なソースコードや開発の話題をお控えいただいております。 ▽背景 https://kincom.cybozu.co.jp/annou
弊社では 法人番号(≒T番号)を 使い (T番号の頭文字 T を除いた番号が法人番号) 重複禁止をかけていますが... 個人事業者かつ非課税業者の場合があるので 電話番号を併用するためPluginで重複禁止しています [「法人番号」公表サイト](https://www.houjin-bang
はじめまして ご相談の件は、企業名の他に顧客番号フィールドを新設して、顧客番号に重複禁止を設定する運用が一般的だと思います。 顧客番号は、既存のレコードに対しては顧客番号を割り当てたファイルアップロードして一括更新する必要が有りますが、新規顧客については無償で利用できる自動採番プラグイン(下記参照