ミュートした投稿です。
カイさん、早速のご返答ありがとうございます。 レコードのアクセス権を付ければ、ルックアップ時も閲覧可能なものしか出てこないのですね。 それなら、アプリ分けなくても事業所単位で管理出来そうですね!! 早速やってみます。ありがとうございました。
こんにちは、カイです。 つまり、アカウントの所属事業所に応じて、ルックアップできる業者の範囲に制限を掛けたいということでしょうか。 もし業者マスタ(アプリ)のレコードに「所属事業所の事務員しか閲覧できない」アクセス権限が設定された場合、日報(アプリ)からルックアップできるのは閲覧可能なレコードの
アクセス権?の設定で質問です。 kintoneで出来る事なのか、出来ない事なのか判断できずに困っているので、ご教示いただければと思います。 質問内容は、事業所ごとの管理方法についてです。 本社以外に、2つ支店(A支店・B支店)があり、事業所ごとに事務員さんが入力をします。 例えば、日報を入力するの
ご連絡遅くなり申し訳ございません。 早々に、丁寧なご返信を頂きまして感謝いたします。 「kintoneをいろいろな業務で使ってください!!!」 はい!!!今から色々頑張ってみます😁ありがとうございます。 ご連絡頂いた内容にご質問で大変申し訳ございません。 お時間ございます際に、教えて頂けま
こんにちは。 > 最近Kintoneを導入したばかりの、右も左もわからない初心者です。 とのこと、ぜひ、kintoneをいろいろな業務で使ってください!!! さて、添付のExcelを拝見したところ、JSカスタマイズをされていて、それに関するご質問とお見受けしました。 まず、「右も左もわ
💡最近Kintoneを導入したばかりの、右も左もわからない初心者です。質問の仕方が上手ではなく申し訳ございませんが、皆様のお知恵を貸して頂きたくご教示よろしくお願いいたしますm(__)m ・ご契約中のコース(スタンダード) ・プラグインは無料のものはNGで購入版希望 下記説明が多いため、同内容に
私の好きな漫画のセリフをいつも意識しています。 だいたいケンカになるときってゆーのはね コミュニケーション不足なんだよ お互いに情報が伝わってないまま思い込みだけで行動したりね ちょっと素直に話せば済むことなのにさ そしたらこの世はもっと平和な気がするね 抵抗感のある人にはとにかくコミュニケーシ
初めて投稿させていただきます。 受注アプリ(見積り) → 請求書作成アプリ → 納品書兼受領書作成アプリの3つを連携したいと悩んでます。 受注アプリ(見積り作成) ➀案件番号 ②顧客名 ③テーブルにて ・製品名・数量・仕入れ値・売値 請求書作成アプリ ➀案件番号 ②顧客名 (ルックアップで
そうですね、、これはITにおける永遠の課題でもありますよね。。 シニア世代については根気強く、そして優しく付き合っていくか、ある程度こちらで代理入力するしかないかなぁ、とは思っています。 苦手意識が強いまま強要しても、もっと苦手になって、果ては「生理的に無理」となっていくので…。 いくつか解決策
★相談したいこと ・ユーザーが手順を覚えるために、工夫されていることは ありますか? ■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用三か月目 ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用 ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、 データ管理の目的で使用 ■悩んでいること ・