ミュートした投稿です。
バックアップなどをめちゃくちゃ慎重にやる必要はありますが、私なら下記の方法でしょうか。 レコード番号をルックアップなど他の用途に使用していない場合 ①一度CSVデータにファイルを書き出す ②CSVデータ上で重複分を削除 ③顧客情報アプリのデータを一括削除(ここが怖い) ④CSVデータをファイルから
バックアップを取ったうえで絶対にデータを壊さないようにします。 法人番号のCSVデータ https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/download/zenken/index.html 全国を選んだ場合は私は千葉県ぐらいから下はエクセルで表示されませんでした…。
バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wulnmgdb6ms40xxn 皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? https://kincom.cybozu.co.jp/cha
バックアップデータを作成しています。
本当にやらかすのでご注意ください!バックアップ大事! あと計算式とか変更するときは、元の計算式はどこかにコピーして保存しましょう!
コメントありがとうございます! 教えていただいたしくじりには気をつけたいと思います…特にバックアップ…やりがち…
バックアップ頻度等もしっかり定められていて これからkintone の開発者の裾野を社内で広げていかれようとしている皆様に とても参考になりそうです…! 工夫されたポイントとして記載いただいた2点も、kintone の良さとルールの バランスを上手に取られていて、とても素敵です。 山崎さんが日々と
人に作ってもらったデータをよく確認せずインポートして、全社のマスタに大量の空白レコードを作りました。 (そのあとの一括削除で手が震える…バックアップ必須)
バックアップをとっていたsujiさん、やはりさすが過ぎます‥!!!!! 「物理削除しない設計」←すごく大切ですね。 使う側も「物理削除はない」ことで、安心して使うことができそうです。
絞込→一括削除のはずが、ぼーっとしていて絞り込まずに一括削除してしまった。 前の日になんとなくデータバックアップしてたので大事にならずに済みました……。 それ以降、定期バックアップに加え、できるだけ物理削除しないような 設計を心がけています。