ミュートした投稿です。
マスタにも本運用アプリにもテーブルは使います。 特に経理だと「伝票」的な使い方をするとどうしてもレコードを伝票市1枚、明細をテーブルとして使うことになってしまいます。(別アプリにして関連レコード一覧で表示するという手もあるけど) まぁでも自分なりにテーブルにすべきかそうでないかの線引きはしたうえで
①「コメント有無」という[計算]フィールドを準備してください ② ①の計算式欄にIF関数を利用して 「コメント」フィールドが空値でないときに「1」表示させる ③一覧で「1」で絞り込む設定を作る ②の計算式 `IF(●●●!="",1,"")` ●●●は「コメント」のフィールドC
ありがとうございます。 連携に関しては、RPAもあるしなんとかなるかなと見えてるんですが、 kintone上でのフローや一覧表の作り方で悩んでしまって。。。 ほかの皆さんの投稿なども参考にしながら模索してみます!
横道に反れてしまうようですみません。 cybozu.com共通管理者であれば、アプリ一覧⇔権限一覧のファイル出力はできると思います。 (これも最大行数の制約などはあるかと思いますが、)権限一覧の部分だけ抜き出して外部ファイルに保管⇒部署変更等はExcelなどでゴニョゴニョして管理⇒マスタアプリに書
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード 事務部門で契約終了にかかる業務のデジタル化を推進しています。 現在は終了用紙を紙で受領し、契約終了にかかる事務作業を紙をベースに進め、エリアや終了日(満期)ごとにファイリングして現物管理をしています。 昨年末からペーパレスの施策として
初めて投稿いたします。しらたまと申します。 (如何せん初めてなものでご無礼がありましたら申し訳ございません。) 以下の事が出来るかどうか、また、出来る場合はどのようにすると実現可能なのかご教示いただきたいです。 ●コメントがついたレコードのみを一覧で表示させる。 社内ルールでプラグインはパンダ
弊社の例でいくと、 【科目一覧】 |科目 |金額 |課税| |---|---|--| |製品A|¥○○| * | |製品B|¥△△| * | |送料 |¥××| | 注 *印のある科目は課税対象です。 (の「課税」欄) 【課税・非課税内訳】 |科目 |合計(税抜)|合計(税込)|
科目一覧に「課税⇔非課税」のフラグ欄を併記し、その内訳を別表にして表示するフォーマット の部分が理解できず、、 知識不足ですみません!フラグ欄というのはどういったものなのでしょうか?
> 帳票を2種類作成して、場合によって出力する帳票を選ぶって認識であってますか? アプリ作成者ではない、かつ、(sujiさんご提示の)適格請求書(のフォーマット)とは?を殆ど知らず、出力された請求書を見るだけの立場なのですみません。 弊社の請求書では、科目一覧に「課税⇔非課税」のフラグ欄を
あ~~、やっぱりですね レコード件数の集計だけ という認識で「一覧レコード集計/コピープラグイン」を 提案したのですが...他Dataも含めて、一元化のご希望なら (コールセンター業務という点では同じなので) こちらも ご参考まで! https://kincom.cybozu.co.jp/chat