ミュートした投稿です。
「設定価格」⇔「外税 or 内税」は一意に決まっているのですよね? であれば、「②単価管理アプリ」に外⇔内のフラグを立てるフィールドを追加して、そこの値によって計算を切り替えるようにするのがシンプルな考え方だと思います。 ちなみに弊社では、「外税⇔ 内税」ではなく「課税⇔非課税」ですが、価格表マ
こんにちは。 時間と分を分離してやれば表示可能です。 時間は商、分は余りの考え方でそれぞれ計算します。 松田さんのサイト参考にしてみてください。 https://note.com/shokun1108/n/nfa3356ba0750 以下、計算のステップです。 ①時間のみ計算で取り出す 1時間
kintoneアプリストアで「勤怠」とかで検索したサンプルアプリに、24時間超えの時間表示をするフィールドがあります。(そのアプリ上では、月次の勤務時間合計を計算しているようですが…) ここでどの様な計算をしているのかを見てみるのもよいかと思います。 ご参考になれば幸いです。
・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 勤怠管理で月間の残業時間数を××××:××という形式の文字列で表示したい ・試してみたこと(計算フィールドで表示形式を変更してみた) 時間(例:26時間3分)を選択したときに「26時間3分」と表示される場合に、時刻(例:2:03)の「
【 真の DX化 】 少し前の投稿に、あったのですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wpl79uex0bxkoba8 ここに添付された「Excel」を 読めば 読むほど ん~~、自分が考えるフローとは違うな~~ (DX? Excelの一部だけ、Kint
添付 画像は Ribbit's worksさんの 「文字列結合プラグイン」(完全無料) https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/concatenation/ で編集、入力したときです。 結合にタイミングを持たせたいなら TISさんの、(条件付き無料)
ご回答いただきありがとうございます。 確かにそのように考えたのですが、自動計算では レコード番号は参照できないようです。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/autocalc/autocalc_field.html
インポートにてレコード作成、それに採番となると自動計算を用いるのが早いのかなと思います。相談内容によるとまだ採番にルール等は無いのかなと見受けられますので、仮に西暦+00+レコード番号 等設定するとやりたい事は実行可能かなと思われます。
> 条件分岐処理プラグインでは 一覧表画面でしか釦を作成できません なので、デフォルトの「保存」釦が[作業開始]旨のボタンの代用させる形 諸々理解しました。 CUSTOMINEでは、「保存した直後に○○を実行する」みたいなアクションもありますので、別ボタンを設けなくても、見かけ上デフォルト
そうですか! 「条件分岐処理プラグイン」には DATE_FORMAT と NOW と いう関数があります これを、自動入力の欄 計算式で使うと 自動入力されると思うのですが... テーブルの中で試したことがないので 断定できませんが試してみる価値があると思います >現在時刻から時