ミュートした投稿です。
初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。今在庫管理アプリを作成中です。アプリ構成は下記の通りです。 ・商品マスタ…商品のマスターで現在個数を管理 ・入庫アプリ…入庫レコード管理 ・出庫アプリ…出庫レコード管理 ・棚卸アプリ…棚卸時に商品マスタの現在個数データをコピーさせ、実在個
ご回答ありがとうございます! ほしいのは「レコード番号」ではなく、「金都運総研」がいくつあって、該当レコードはその中の何番目なのか、が知りたいので、そうなると標準機能では難しいですよね😿😿 関連レコード一覧をテーブルのように集計/検索/計算するカスタマイズかこれができるプラグイン 👆こちらでで
ご参考程度の話ですみません。 上図のようなレコードがあったとして、フォームに関連レコード一覧を配置すれば、下図のような表示することまでは基本機能で簡単にイケます。 しかし、***レコード番号と関連レコード一覧は計算に含められない***ようなので、 ・保存直後にレコード番号を転記するカスタマイズか
文字列フィールドの計算式 DATE_FORMAT()関数が使えると思います https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040501.html あと、リマインダーの利用もいいかもしれません
運用半年の新人です! ご意見いただけると助かります! 弊社は建設業です。 工事完了から1年、5年、10年点検を行っており、工事完了日から計算フィールドでそれぞれの点検日を自動計算で出しています。 一覧画面のソートで、計算フィールドだと日付の選択ができず、「2025年」など、年や月を指定して点検が
①「コメント有無」という[計算]フィールドを準備してください ② ①の計算式欄にIF関数を利用して 「コメント」フィールドが空値でないときに「1」表示させる ③一覧で「1」で絞り込む設定を作る ②の計算式 `IF(●●●!="",1,"")` ●●●は「コメント」のフィールドC
plugin、利用できますよね (前の投稿より) だったら、 https://www.tis2010.jp/branchprocess これの「自動採番」を利用することで可能です ○採番グループ フィールド に とし さんの 計算式「請求先No&顧客No」までをいれ ○採番結果保存フィール
補足させてください。 「採番」を手入力を是とした場合には、確かにとしさんご提示の基本機能で十分イケると思います。 そもそもkintoneにはゼロ埋め数字生成に必要なRIGHT関数やTEXT関数などのようなものはありませんし、前行(@テーブル)までや他レコードの採番値の最大値を取得するMAX関数な
可能です。 新たに「通しNo」用のフィールド(テキスト)を作成し、テキストの計算を使い 計算式:請求先No&顧客No&採番 と3つのフィールドを連結させてやれば良いです。
こんにちは。 kikuchiさんは企業にお勤めのようですので、 インボイス制度に基づいた適格請求書を発行する必要があるとの認識です。 今回の投稿内容 >外税と内税の2パターンあり ということですが、国税庁からのお達しによると、 消費税計算は、消費税率ごとの消費税計算と端数処理を一度でしな