ミュートした投稿です。
エバンジェリストの松田さんが公開されている kToolsというプラグインで叶いますよ。 そりゃもういくらでも選択肢を追加し放題です! https://pj.asunote.jp/ktools_download/
チェックボックス等に項目をたくさん追加する際(100項目くらい)、ひとつずつ登録しているのでしょうか(今のところ私はそうしています)。 あるいは、一括で登録できるツールやプラグインなどあるのでしょうか。 今後のことも考えて簡単にツール化しておいたほうが便利なのかなと思ったりもしていますが、すでにある
tensin河岸様 返信ありがとうございます。 TiSさんのプラグインも試したことがあります。 どれも一長一短でどのプラグインが弊社にあっているのかの見極めが必要ですね。 先日のhiveのエクセルは表計算ソフトだよ?の言葉がささっていてます。。。
無料だとTiSさんの日程・工程・稼働表作成プラグイン https://www.tis2010.jp/ganttchart/ 有料ならKOYOMI提供しているアーセスさんがKOUTEIというプラグインも出してますね。 https://smartballoon.jp/kintone/plugins/k
きったんさん 早々にありがとうございます!!(T_T) ご意見非常に助かります。。 中尾典隆さん 補足情報ありがとうございます!! このプラグインを使って設定はめ込んでみます!!!☆
TISさんのプラグインに「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」というのがありますが、 ちょっとイメージが違うかな・・・? https://www.tis2010.jp/lookupbridge/ このプラグインでは以上、以下の条件は選択できないですね。すいません、失礼いたしました。
皆さんの経験・知識がほんと心強くて、、、 めちゃくちゃ活用させてもらってます☆ 今日は「条件による選択肢」が可能なプラグインがあれば教えていただきたいです!!または方法。。。 (どこかのコミュで拝見したような気がするのですが、、、探し切れず重複してたら申し訳ないです))) したいことは、 フィー
こんにちは! スタンダードコースであれば TiSさんのプラグインを入れるとソートができるようですよ! https://www.tis2010.jp/tablesort/ ライトコースだとめいめいさんのおっしゃる通り空白にしておくが 今のところの解決策だと思います🥺
tensin川岸さん いろいろと教えてくださりありがとうございます!! 確かに、プラグイン・カスタマイズの前になぜ要求されているのか?から もう一度ひも解いていくことが必要ですね。 「複数作業者がいて、どんどん編集していくとその統括をしている人が随時確認できる環境ではないため、 一日に数回確認し
めいめいさん 文書管理をkintoneでやりたくてアプリ作ったときのメモを以前ブログに書きました。 ブログ内の動画をご覧いただき動作をイメージしていただければと思います。 僕はJavaScriptカスタマイズでPDFプレビューさせてますが有料プラグインもみかけたことあるので、やり方は色々あると思