ミュートした投稿です。
返信、ありがとうございます 今回ののような状況では Ribbit's worksさんの Ⓐ「ユニークIDプラグイン」が いいかと思います https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/uid 使ったことがないのですが... 理由=「レコード一覧画面に一括再生成
プラグインを使わないとなると、常時「その他詳細」などの文字列フィールドを表示させておくくらいしかないかな、と思います。 フィールドの名前を「その他詳細(※その他を選択した場合に必ず入力してください)」とかにしておくなど、運用面でカバーするくらいしかないですが…。。 ================
ふゆきさん。詳細な説明有難うございます。実はTISプラグイン試しました。お薦めの条件分岐処理プラグインではなく、TISの中にBoost submitというプロセスアクション自動採番というのがあったので、これだと思って試したのですが、うまく動きませんでした。https://kintone-booste
ATTAzoo も 含めて、おおよそ「自動採番」と付く plugin は レコード作成時に採番されると思います。 何故なら ユニーク(一意)CODEを取得するもので レコード作成前に採番され 複数の入力者が同時にレコード作成した時 一意ではなくなりますね (重複禁止をかけなければ) ただ、 TI
ふゆきさん 追加情報ありがとうございます! せっかくいただいた情報ですが、TISさんの更新内容は弊社の事例とは無関係のようです。 kintoneヘルプページに書かれている検索のクセや条件からは逸脱しており、 質問本文で例にあげたように単純な単語なのに端末によって結果が変わってしまうのです…。
アプリ「商品マスタ」を 表計算ソフト(Excelなど)に置き換えたと仮定して 「行項目名」「列項目名」から 行と列の「交点値」を参照する TISさんの 「条件分岐処理プラグイン」の自動ルックアップ で考えてみました。ご参考までに! 追記---商品の(全角文字、半角文字)文字統一が必要です
検索結果が端末によって変わる謎現象に悩まされています。 アクセス権の設定はまったくしていないです。 全てのレコードを全員が見られる状態になっています。 例えば、アプリ内で「マスカット」と検索をすると、 Aさんは検索ヒットなし Bさんは10件ヒット Bさんがスマホ版から検索するとヒットなし
アドバイスありがとうございます。kintoneはいわゆる在庫管理や棚卸で使いたいというプロジェクトで進めているのですが、TiSさんの在庫管理も試しましたが、ルックアップ機能がなかなかにネックで色々兼ねようとするとあちこちに弊害が出てしまい、ミーティングを重ねるごとにそぎ落とされ、ごくごくシンプルな入
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・やりたいこと:QRコードによる棚番管理 ・試してみたこと:TIS QRコード読み取りプラグイン ・譲れない条件:できれば無料で みなさんこんにちは。先日はこちらの方でお世話になりました。 大変初歩的な質問でお恥かしい限りなのですが、
ありがとうございます! 悔しいことに、まだライトコースでの運用なので、プラグインが使用できない状態なんです…涙 ですが、キンコミでのTISさんの「レコード重複チェックプラグイン」がオススメ!というお話をよく聞くので、スタンダードコースに移行出来たら、ぜひぜひ参考にさせていただきます! PDFも添