ミュートした投稿です。
■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名) (3地域にまたがっており、別々の場所で働いてい
見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で
wordで表の設定を変更してからkintoneに貼り付けることで実現可能かと思います! wordで表を右クリック →表のプロパティ →「幅を指定する」にチェック、 基準:「パーセント(%)」を選択 ※数値は適当なものを入れてください。 この設定を行ってからkintoneに貼り付けて、うまくいく
変更内容についてですが、kintoneの標準機能で確認ができます。 どなたが、どこのフィールドを変更したのか見れるので 変更箇所は変更履歴をみる習慣にするといいのではないでしょうか? レコードの変更履歴を確認する https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040461.html
レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?
キントンマニアさんの記事は(2016.03.18)、9年前のものですね! >2024年10月にkintoneの新たなオプション、 メール共有オプションをリリースしました。 [メール共有オプション](https://kintone.cybozu.co.jp/option/emailshari
初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わな
ちょっと面倒ですが、数値の単位を利用せずに、通貨の自動計算式を一個入れれば良いと思います。 入力と表示を分ける形ですね。 カンマ付けたい、という場合は、こちらの記事が参考になりそうです。 【kintone 基本機能で文字列一行に桁区切りのついた数値を自動で表示する方法】 https://note.
見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組
TISさんのプラグイン見てみました 無償とは思えない程かゆい所まで設定ができるように思えました 開発者の方が営利を求めないのが不思議です・・・ kintone管理ユーザにはマストのプラグインなのかしら、、、面白そうです 真面目なマニュアルにパンダが出たらOK押してと入れるのも面白いかと思います や