ミュートした投稿です。
こんばんわ。 スタンダードプランなら一度はお世話になるであろう「TIS様」よりご紹介です。 「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」 https://www.tis2010.jp/lookupfilter/ おそらくこれがさくマックさんのご要望に沿うものになるのかなと思います。
ob様 kintone内に既に入っているプラグインであればアプリ管理者で設定することが可能です。 ただプラグインによるのですが、kintoneシステム管理者の権限がないと設定できない項目もあります。 カレンダーPlusの場合だとカレンダーPlusの設定自体はアプリ管理者のプラグイン設定画面でできま
obさん ご確認ありがとうございます。 obさんのおっしゃる通り まずはシステム管理者への依頼をおすすめします。 例えば、プラグインの導入だけシステム管理者にしてもらい obさんがアプリ管理者権限をもらって、当アプリをカスタマイズするといったことも可能と思います。 ・システム管理者…kint
koichi様 コメントありがとうございます。 時間重複のプラグインは、無料みたいですし他のアプリにも活用できそうなので Kintoneのシステム管理者に導入を検討して貰おうと考えています。 基本的にはアンデス様のコメントに対して返信した内容(3/10 8:24)と同様です。 勉強不足で申し訳ござい
アンデス様 ご返答ありがとうございます。 私もプラグインを入れる方向で考えています。 プラグインについて調べてみましたが、Kintoneシステム管理者ではないと アプリ設定が出来ないと私は解釈しました。 つまるところ、私はKintoneシステム管理者ではないので プラグインを使用してアプリ設定が出来
こんにちは。 共有PCの管理とのことで時間が重複するレコードを入れられないようにされたいとのことですが、kintoneの標準機能では下記の事情により難しいかも知れません。 ①日時フィールドに「値の重複を禁止する」のチェックはあるが、あくまで値なので時間帯として重複を弾くことができない ②今回のア
obさん こんにちは。 カレンダーPlusを導入済みとのことですので、それをベースに回答します。 リソース別表示機能を使うことで 「デスクトップPC」「ノートPC」を同画面(同カレンダー)に表示できます。 色分けもできます。 時間重複について カレンダーPlusのカレンダー画面上であれば、
会社の共用PCの使用予定をアプリで管理しています。 共用PCが2台あるので、普通に設定すると一覧(カレンダー表示)が2台それぞれになってしまい、デフォルトで表示する一覧をノートPCにしている為「デスクトップPCを予約したのに、どこに表示されているか分かりづらい」という声が上がっています。(画像の黒
求めているモノと違ってたらすいません。 ① 商品マスタ番号を調べる為.見積アプリ内に商品マスタ番号検索をルックアップで作る。商品名を入れて番号を呼び出す。 ②見積アプリにルックアップで商品マスタ番号を入れる事で商品名は他のフィールドにコピーで呼び出す。 ③商品名は他のフィールドで呼び出したから、今の
こんばんは。 ルックアップフィールドの「ほかフィールドのコピー」で指定したフィールドを編集可能にするプラグインを導入することができたのですが、ルックアップフィールド自体を編集することが出来ません。 順調にKintone導入を進めていたのですが、ここでつまずいて時間を貪られています(TT) 例えば見