ミュートした投稿です。
ACDC_KOさん こんにちは。はじめまして。 はじめに確認させていただきたいのですが、プラグイン(FB KV)というのはトヨクモ社の「FormBridge」「kViewer」のことでしょうか?
初めて投稿させていただきます。 kintoneと有名連携プラグイン(FB KV)についての脆弱性診断について知見をお持ちでしたら何でも結構ですので情報共有をお願いいたします。 やっと全社でのkintone利用が決定したのですが、親会社からの指示で使用する全てのプラグラムに脆弱性診断をする事が条件
アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無
こんにちは! 私個人のまとめとしてもメモしておきたい内容なのでコメント欄活用させて頂きます☺ 1.バックアップについて 現在はcli-kintoneで1アプリ増えるごとに処理を追加してます。。 基幹システムと連携させたいという要件があるのでcData Syncというサービスを検討中です。 こちら
Drunkardさん おはようございます。 編集画面もできるんですね。 私が使っているバージョンが古かったようです。 プラグインでできるなら、それが一番ですね。
1.バックアップについて 必要最小限のものだけcli-kintoneをwindowsバッチ処理で動かし定期バックアップしています。 https://opt-p.co.jp/blog/kintone/post-788/ 私システム素人なのですが、インターネットで検索したらわかる程度の知識で運用できまし
こんにちは。 弊社というか私(営業事務)個人でやっているのは 1.バックアップについて ・月に一度各アプリをCSVに書き出す 最近アプリが増えて書き出すのが大変になってきました💦 kBackupを契約するかどうか部内で検討しては消えている状態です。 2.カスタマイズについて 自分の作ったアプリは
ありがとうございます。 とても参考になります。 バックアップに関しては現状はTISさんの「kintone 削除レコード復元プラグイン」でレコードバックアップが必要なアプリのレコードが削除された場合は「復元アプリ」に追記していき復元できるような仕組みはとっています。 そもそもの削除権限を奪ってしまう
こんにちは、はじめまして! 気になるところですよね・・・。わたしもこの辺りは他の方がどうしてるか聞きたいですね。 ちなみに私は 1、バックアップ 取っているものもあればいないものもある、といった感じです。 「○月時点の在庫と出納記録」みたいな感じで残しておく必要があるものはエクセルに落として保存し
初投稿になります。他の方はどうしてるのかな?と気になっていたことを3つ質問させていただきます。もしよろしければお聞かせください。 1.バックアップについて 2.カスタマイズについて 3.アプリ設計書について 1.バックアップについて 皆さんはkintoneのアプリ自体、各レコードに対するバックア