ミュートした投稿です。
①javascriptでカスタマイズする ②プラグインを利用する https://www.tis2010.jp/keytransition/ ③KrewSheetを利用する 思いつくのはこのあたりですかね~。
サブテーブル内の上下移動はできませんが、Tabキー以外にEnterキー/上下矢印キーで前後のフィールドに移動出来るようなプラグインがTiSさんから公開されています。 ぜひ一度お試しください。 https://www.tis2010.jp/keytransition/
こんにちは。kintoneから見積書、出したいですよね。 ですが、kintone標準機能だけではどうしても見た目がちょっとイマイチな感じに仕上がってしまいます。 それは、kintoneがパソコンやスマホの画面で見ることを前提に作られているからです。 CSSや詳細画面の配置を工夫してそれっぽく作る
一番楽に実現できるなら帳票出力のプラグインでしょうね。 プリントクリエイターなど、元々作成したPDFにkintoneデータを印刷するプラグインが使えれば望み通りにできると思います。 もさんの環境(コースや有償プラグインの使用の可不可)がわからないのですが。
CSSだとこちらのページが参考になると思います。 http://www.htmq.com/style/border-bottom.shtml 念のためTISさんところのプラグインもお知らせしておきます。 https://www.tis2010.jp/printsettings/
こんにちは! APIは↓こちらになければないですね👀💦 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360000361686 TISさんのプラグインを使ったことがないのでどんな感じになるかわからないですが コピーして新規レコードになるのだったら 工夫+新
豆電球さん ロータス・アプローチと同様なクロス集計表をkintoneで再現したいとのこと。 私も中尾さん、のりへーさん同様、krewSheetかkrewDashboardが良い方法だと思います。 私の方からはアイデアの幅を広げる意味で別の方法をいくつかご紹介します。 ①krewDataを使う
こんばんは! kintoneは色々なjavascriptAPI(イベント)が用意されていますが、プラグイン等で別のアプリからデータコピーしたときのAPIってあったりしますか? TISのプラグインをつかってAアプリのサブテーブルの行をBアプリにレコードとしてコピーしているのですが、コピーされてBアプ
のりへーさん コメントいただきありがとうございます。 krewDashboardはサイトを見たことはあったのですが、ピボットテーブルというものを 存じ上げなかったために、このプラグインでできるのだと理解していませんでした。 もう一度サイト見直してみます!
豆電球さん おはようございます。 添付されているエクセルのような集計をするならkrewSheetというプラグインで可能です。 ただ、kintoneはリアルタイムに年齢や勤続年数を計算しレコードを自動更新することは(標準機能では)できません。 krewData等の連携サービスを使い、厳密に管理した