ミュートした投稿です。
お久しぶりのキンコミお疲れ様ですー >・グラフ機能の集計項目は上限が10個のようですが、12個にならないかなあ 上半期・下半期でグラフを2つに分割されているのでしたら、 スペースの本文に並べて表示する1年を通したグラフを1画面で表現できる気がしますが、、、 全然違う感じお話をしていたら、すみません
ちょっと相談させてください。 フォームブリッジで受け取った値を ルックアップフィールドにコピーして ルックアップを動かしたいのですが、 そのようなことができるプラグインはありますでしょうか? kviewerを利用することでルックアップを利用できると 聞いているのですが、、、 文字列をルックア
k-hataさん 返信ありがとうございます。 せっかくkintone使っているのに印刷して提出は悲しいですよね(T_T) 実はTisさんのテーブルデータ一括表示プラグインはダウンロード済で、他の部署が作成したアプリで現在利用中ですす。 運用後にこのプラグインの事を知ったので利用しようかと思い、ア
> テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 TiS のテーブルデータ一括表示プラグインが上記問題の解決手段になるかもしれません。 一覧表示画面で表示するボタンを使わず、初期状態でテーブルの内容が表示されます。 https://www.tis20
いろんな会社様がプラグインを出されているんですね。 いろいろな方法をご教示頂きありがとうございます。 試してみます!
任意の条件で、入力を必須にする方法について。 掲示板アプリを改善し、うっかりミスを防止できました! 解決したいこと [カテゴリ]フィールドが[Zoom]の場合、[リンク]フィールドの記入を必須にしたい 手法 TIS製「kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」を使用する 感
コメントありがとうございます。すごく参考になります。 他の同機能プラグインを調べてみると20万円を超える物がほとんどだったので、18万円はお手頃ですね!
方法1: 1. アプリAのテーブルの各行を、アプリBのレコードとして登録する。 どこかの会社さんが、そういうプラグインを提供されてました。具体的に何だったかは覚えてないですが。 2. アプリBのレコードをCSV出力する。 方法2: JavaScriptのプログラムを作って、テーブル内の各行をCS
(開発社はあまり発言しない方がいいのかな~とドキドキしながら初投稿です) krewDataではないのですが、弊社でぴったりのkintoneプラグインを開発しています。 ▼関連レコード集計プラグイン https://adiem.jp/kintone-plugin/related-record-ag
補足です。プラグイン等はなしでできたらと思っています。