ミュートした投稿です。
なるほど!おっしゃる通り、プラグインを入れています。 ありがとうございます!
こちら、おそらくkintone側のアラートではなくTIS社プラグインからのアラートになります。 何かプラグイン側で別アプリの更新や参照設定等、権限のないアプリを間接的にアクセスしている為かと思われます。確認してみて下さい。
ありがとうございます! そのプラグインを見てはいたんですが、結局修正しないと無理だよなぁと思っていましたが、 そうですよね。CSV出力の時に元レコードのテーブルを指定せず出力すれば そのように作ることも可能ですね!! 勉強になりました!ありがとうございます!!
テーブル内フィールド計算プラグイン(Tis)を使い 連結したデータを別フィールドに吐き出しておく、いう手もあります。 CSV出力時にテーブルを指定せず、その別フィールドを対象にすれば1行になります。 出力した後の取り扱いが大変そうですが。
matsuiさんの案に賛成なんですが、通知必須なのであればこんな方法はどうでしょうか? アプリの通知をOFF →別アプリにkrewDataで入力アプリを集計 (別アプリには日付とアプリの絞り込み済み一覧へのリンクとか) →別アプリで通知orリマインダーを発動 ※krewDataが無い場合、Tis
eとcはrex0220の"ちょっと便利なプラグイン"で無効にできますね。 https://qiita.com/rex0220/items/45883f15ccd34a68b8af F52 詳細画面でショートカット[c : レコードを追加する]を無効にする F53 詳細画面でショートカット[e :
お金に余裕がなくて有料プラグイン無しで運用されている環境なので。 rest-api-clientで書けばやっていることは同じみたいですが、プログラムの可読性はだいぶ良くなりそうですね。
プラグインは使わず、1行目に入力しないで~と入力してます(笑) もしかしたらそんなプラグインがあるのかな? 弊社は規模的にそんなガンガンプラグインを導入できないので どれだけ標準機能でできるかを日々考えています。
まさにこれです!と思ったら、 添付ファイルフィールドあると使えないのですね。。 でも、他にもいろいろできて便利そうなプラグインなので知れてよかったです。 ご回答ありがとうございました。
なるほど! これなら標準機能で対応できそうです。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます! ちなみに、1行目入力禁止にするプラグインなど使われていたりしますか?もし使っていたら教えていただきたいです。