ミュートした投稿です。
その場合は 年間営業カレンダーマスタが必要になりますね。 スマートでは無いですが、人手で処理する場合 ・開始日入力⇒ カレンダーマスタより 開始営業日数取得 ・作業日数入力 ⇒作業日数+取得した開始営業日数にて終了営業日数算定 ・終了営業日数算定値より ⇒カレンダーマスタより終了日取得 の処理となり
標準機能 日付計算でいかがですか? 開始日+日数⇒終了日 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/autocalc/date_time.html
ざっくりですがこんな感じです。 2024年4月~2025年3月までの期とします。 ①数値フィールド 4月から3月までの12個を作成、月の日数を初期値で格納 ②数値フィールド 202404から202503までの年月を初期値で格納(関数でも可) ③計算フィールド 開始日と終了日の年月とその月(の年月)
画像のみでは1つだけ分かりましたが、あとは。。。 アプリと見比べるとしても、 画像の間違い探しと思わないと難しそうですね これを極めると 「アプリ作ったんだけど、なんか想定どおりにいかない」 って相談受けたときに、 アプリの設定画面を見ただけで 「ラベルでたくさんハイフン打たなくても、罫線使
※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします 顧客管理から一度CSVで情報を書き出して項目を付けたしたかったので一括処理をしてキントーンに戻した時に住所をよく確認していなかったのですが、番地が日付になってたりとおか
■リピート案件が多いので基本的にはアクションボタンで日付などを消してレコードを再利用していますね(既存アイコンのレコード再利用は全フィールドデータが再利用されてしまうので色々とまずい…)。 →これ、とってもわかります!既存アイコンでの再利用は、データ重複の恐れがあって危険な香りがしますよね… ■
アクションボタンめちゃめちゃ使用してます! 営業担当なのでメインで使用しているは案件管理アプリになりますが、リピート案件が多いので基本的にはアクションボタンで日付などを消してレコードを再利用していますね(既存アイコンのレコード再利用は全フィールドデータが再利用されてしまうので色々とまずい…)。
僕も もりおすさんのやり方に1票で🌸 ステータスだけでなく、ラジオボタンと日付の組み合わせでも良さそう 別途、未処理が分かる一覧をタスク管理や、スペースに貼る?とか…
なるほど!関連レコードで前後の日付も表示させるというのはいいアイデアですね。この方向で試作してみます。ありがとうございました。
お客様からの依頼とはアプリを分ける予定でしょうか? もしかしたら、お客様からの依頼と同じアプリでもいいかもしれませんね。 工事予定日をキーに、関連レコードで工事店管理マスタを表示することができるので、 空いている所から工事店を選択(手動) レコードを保存 プロセスを進めると工事店に通知が届く の