ミュートした投稿です。
すーもさん 私もほりさんと同じく、入出庫を激しく伴うシビアな在庫管理を、在庫マスターなど複数アプリでとお考えならkintoneには酷かなーと思ってました。 理由もほりさんの通りです。 でもでも、そんなにシビアでないものなら1アプリで標準機能でも可能かもしれません。 と思ったので作ってみました。
コメントありがとうございます。 すいません。 検索結果ではなく、検索するときの「条件」で選ぶフィールド名の表示順を並び替えたいという意味でした。 教えていただいたリンクでいうところのステップ2の画面で表示されているドロップダウンの表示順です。 分かりづらくてすいません。
質問の回答にはならないのですが、私なりのアドバイスを。。。 Drunkardさんに要望を伝えてきている人は一人ですか?たくさんの人が様々な要望を伝えてきているのでしょうか? kintoneのあるあるの一つなんですが、こうして欲しい、ああして欲しいというのはその部署の上長だけで、現場の人はそんなことは
こんばんわ。 スタンダードプランなら一度はお世話になるであろう「TIS様」よりご紹介です。 「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」 https://www.tis2010.jp/lookupfilter/ おそらくこれがさくマックさんのご要望に沿うものになるのかなと思います。
こんにちは! 標準機能では不可能ですが、カスタマイズで可能です。 なかにはプラグインを作成されている方もいらっしゃるようです。 「kintone 動的 ドロップダウン」のような検索で見つかるかもしれません。
kintoneのデータ取得について教えてください。 テナント情報を管理するテナントマスタというアプリを作成しました。 テナントマスタ(項目) ・設備ID、設備名、テナントID、テナント名、備考 別アプリからテナントマスタを参照する際に、 設備IDのテキスト項目を入力すると次項目のドロップダウン
# kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する 先日のドロップダウンフィールドに関する質問では、みなさんからとても有益なアドバイスをいただきありがとうございます!! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0hs
さらさん ジョイゾーさんの 「ドロップダウン絞り込みプラグイン」というものあります。 https://www.joyzo.co.jp/service/plugin/originalpulldown/ 選択肢のひとつとしてご紹介します。
こんにちは! 「コードを入力すると選択したい項目が表示されて選択できる」を実現するのであれば、 複数選択フィールドを使用するのをやめて、 「経験職種マスタ」など別のアプリを作ってルックアップでつなげられると良いと思います! その「経験職種マスタ」アプリに、 文字列1行フィールドもしくはドロップダウ
koichi さん ブログ見ていただけて嬉しいです。ありがとうございます♪ 標準ドロップダウンと自作ドロップダウンを使い分けているんですね! 僕もアプリの性質によっては、ドロップダウンリストを自作したほうがいい場合もあるかなぁという考えを持っているので、実践されていることをお聞きできてよかったで