ミュートした投稿です。
標準のルックアップフィールドと組み合わせて使用することができることは知りませんでした。 ありがとうございます。この方法で試してみます。
自分の場合、デフォルトのルックアップフィールドに対して [「関連付けないルックアッププラグイン」(Ribbit's works/完全無料)](https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/)を使っています ### (=Plugi
氏名だと、同姓同名の時の処理とか面倒なことを考えなくてはいけなくなるので、社員個別にユニーク、かつシステム的に取得できる情報を用いるのがよいのでは?と思います。 [例] ・メールアドレス ・kintone ログイン名 ・kintone ログインID これらは個人ユニークなkintoneシステム情報だ
先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっ
トライアルで使用しているわかめです! 製造検査値の入力アプリに関して相談です。 値の入力だけでなく入力した値が上下限に入っているかを〇/×で表示する仕組みを持たせたく、生成AIにも聞きながらトライしているのですが式がエラーではじかれてしまい相談したいです。 (以下、フィールド名とフィールドコードは
>見る場合順番をどうやって制御 を文字通りとらえると、「ソート」になるのですが... 投稿画像をみると「絞り込み」がしたいのではないのでしょうか? 初期設定なら、[コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド](https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040526
えーと、、ごめんなさい。 ルックアップでドロップダウンを選択肢にはできないのですが、もしかしてルックアップの取得ボタンを押した時のリスト選択のことを言ってますかね? ルックアップの設定画面で「ソートの初期設定」があるので、その設定して頂いたソートを初期設定値に選択して頂ければ理想通りの順番になり
ルックアップフィールドのソート設定でドロップダウンが指定されていないのではないでしょうか。
ルックアップフィールドでドロップダウンを選択肢にしているのですがドロップダウンの順番を制御したいのですが数字を入れても小文字の英語を入れてもうまく順番が整頓できません ドロップダウンフィールドをブックアップフィールドで見る場合順番をどうやって制御したらいいのか教えてください
あと、CUSTOMINEには、「ログインユーザーを取得する」「ログインユーザーの所属組織を取得する」というご希望に添えそうなアクションがありますので、 ①「ログインユーザーを取得する」でログインユーザーを特定し、 ②①と所属組織を紐づけたアプリから①をキーにして絞り込んだレコードを取得し、 ③[所