ミュートした投稿です。
アソシエイトも取得され、JavaScriptも勉強中とのこと。お子さんもまだ小さいでしょうに、すごいですね。がんばっておられると思います! JavaScriptの勉強は、すぐに目に見えた結果は出なくても、続けてると必ず「あ、そういうことか」とか「kintone内では、たぶんこういう仕組み」とか分か
アソシエイトの資格に合格! 今は本を読みながらJavaScriptの勉強中です(が中々実用に結びつかずモドカシイ…)。 kintone仲間が周りにおらず、ずっと1人でもんもんと過ごしていたので、こちらのコミュニティでkintoneのステキさについて共有できたら嬉しいなと思っております。
アソシエイト試験対策のテキストに沿った無料動画が公開されています。 https://www.youtube.com/watch?v=Y6W6WYQEnZI&list=PL7Mp3Q45NKA8rooYeagsOZUp6eWG0LdVb 無料でここまで手厚いベンダー資格もそうそうないと思い
アソシエイト」もそうでしたが受かる受からないよりも勉強することに意味があると思うので、今年申し込んでおけば正月休みとかにちょっとはやろうと思うかな。
アソシエイトの試験を受けてみようかなと思いながらも受験には至っていません。…きっと落ちると思うので(笑) 日曜夜の松田正太郎さんのYouTubeを観ては、「えー、そんな使い方できるのかー」と毎回感心してます。 私も皆さんからいろんなノウハウを得たいと思いますし、私でもわかるようなことならできるだけ
アソシエイト(2019) ・アプリデザインスペシャリスト(2019) ●コミュニティー活動: kintone Café 運営事務局 https://www.kintonecafe.com/ kintone Café 広島運営 https://kintone-cafe-hiroshima.connp
アソシエイトを受験します! 先月、第2子が産まれました。 【お気に入りアプリの名前】 お客様アンケート 【アプリについてひと言紹介】 Googleフォームでアンケートを実施し、回答を送信するとkintoneアプリにレコード登録されます。 kintoneは毎日開くので、お客様へのレスポンスが早く
アソシエイト試験合格 【活動方針】 『提案する。無理には推さない。あえて待つ』 他部署に対して提案して回ったのですが、改善に対する温度差を埋められなかったり、新ツールが増えることへの拒否が先行したので方針変更、現在は自分の目の届く自部署をはじめ、どうにかしないないといけない部門担当者から、じわじわ
アソシエイト(2017) ・アプリデザインスペシャリスト(2017) ・カスタマイズスペシャリスト(2020) ●コミュニティー活動: ・kintone Café 東京、広島、福岡、JAPANの運営メンバー ・ドシキンカス道場(ド素人が始めたkintoneカスタマイズ:カスタマイズ入門者のための学
アソシエイトの話もできましたし、 kintoneの理解もより深まりましたので、良かったと思います!