ミュートした投稿です。
ご返信ありがとうございます…! 「受付終了にするならそのレコード見に行くよね?」この部分を自動でやりたいんです、、 プラグインなどもし知識があれば教えていただけるとうれしいです…! もう少し自分でも探してみます!ありがとうございます!!
アドバイス有難うございます。この数日「”レコードコピープラグイン”でイケるんじゃ」とか試行錯誤しておりました。聞いたらkrewSheetとかgusukuとかでアッサリ実現出来るそうですね。 とは言えどちらも社内的には「導入はまだ早いじゃろ。まずはkintoneの浸透が先じゃろ」と却下されているところ
おすすめは、該当日程の2日前に「リマインダーの条件通知」を設定 担当者?がいらっしゃるかわかりませんが… 「受付終了の期限です。ラジオボタンを変更してください」と通知を出し、 担当者に、手動でラジオボタンを編集してもらう です。 プラグインとかJSを入れれば実現可能だと思いますが、 受付終了にする
oshimaさん こんにちは。サイボウズのキンコミ運営事務局です。 キンコミへのと投稿をありがとうございます。 ルックアップとアクションの相性が悪いことはなく、むしろ便利な組み合わせだと思います。 弊社でも、よくマスタアプリと申請アプリの組み合わせなどで使っています。 アクションボタンを押して、
シロくまさん、アドバイス有難うございます。「テーブルデータ一括表示プラグイン」は搭載済です!(←このプラグイン、ホント見やすいと評判です。逆に「(無いと)kintoneって見づらいよね」と言われるとちょっと傷つく…) 日報は毎日30名くらいから提出されますが(↔30レコード作成)、労務集計のほか、偉
テーブルのフィールドを一覧に表示したい、 および一部のフィールドは非表示にしたいということであれば、 [テーブルデータ一括表示プラグイン](https://www.tis2010.jp/listviewer/)が使えるのですが、 条件が伴うとなると有料プラグインに頼るしかないかもしれませんね。
初歩的なことなのか大変なことなのか…「テーブル内に配置された文字列フィールドを一覧画面で非表示にする」ことって出来るものなのでしょうか? アプリの用途的に「AとBのどちらか、入力されたフィールドだけを表示」としたいのです。(でもあくまでテーブル内のフィールドを) TISさんの「条件分岐処理プラグイ
[ルックアップ動的絞り込みプラグイン](https://www.tis2010.jp/lookupbridge/)を使うのはいかがでしょうか。 顧客条件でルックアップを絞り込めばできそうな気がします。
akiさん はじめまして。 現在80名弱でkintoneを利用していますが、システム管理者兼cybozu.com共通管理者は初期からの3名のみです。 2名でアプリの管理、組織の管理、全般的な相談の返答をしており、残りの1名は上司です(設定は触らない形だけの管理者) akiさんと同じく利用者より
ポータルの右上の全体検索から該当の商品コードを検索 ↑かなさんの、この情報のお陰で救われました!!!!!!! 今回変更対象となったコードをそれぞれ検索したところ、 この商品コードをルックアップしているアプリはたった7個ということが判明しました! ★加工依頼書・出荷依頼書 構成部品台帳 仕様書|鍋