ミュートした投稿です。
アソシエイト試験を受けてみましたが落ちました。。今年もまたどこかで受験したいなとおもっています。 皆さんのいろんな活用方法やアイディアを見てみたいなと思って登録してみました。 受験の落ちた記録を会社noteに書いてありますのでアドバイスいただければ嬉しいです。 https://note.com
アソシエイト試験 体験記を書きました! [kintone 認定資格 アソシエイト試験 の振り返り](https://hazime-style.com/?p=1765) 自信満々で受験に臨んだので、当初の想定はもっとスマートな記事になる予定だったのですが…、甘かったです。。。笑 試験勉強の過程で
アソシエイト取得おめでとうございます。 さっそくお仕事に活用されてるのすごいですね。 おっしゃる通り、kintoneは >『中小企業や小規模事業者の規模やスピードに寄り添った親しみやすい業務改善』 にはぴったりのツールですね。 ぜひとも、そのような企業さんのkintone活用に寄り添って
アソシエイトを取得しました。 今後は新サービスとしてkintone導入支援を行ってまいります。 明日は初めて企業様にkintoneアプリ作成のお見積を提出します。これだけでも四苦八苦しました! ピヨピヨどころか、ようやく殻を破りかけたヒヨコなので、みなさまのお力添えをいただけたら嬉しいです。 今
アソシエイトはkintoneの機能を網羅的に理解するには要点がよくまとまってて良い方法かと思います。 中村さんの試験対策動画はご存じですかね。オススメです。 その動画に合わせて、私の方でkintoneアプリを作成していますので、もしよろしければご利用ください。`^^` アソシエイト試験対策アプリ
はじめまして! kintone歴10か月(あまり使いこなせてない…) kintoneと仲良くなるためにアソシエイト勉強中です。 よろしくお願いします!
アソシエイトを受けた時は、正直「ご当地検定」的なノリだったと思います。落ちました。`^^;`
西村さん、 おめでとうございます。 私も昨年、kintone認定アソシエイトにチャレンジしようと思い、試験対策テストまで買ったのですが、余りにも範囲が広く30%位しか正しく答えらせんでした。今は自分の使いたい部分がちゃんと使えればそれで良いと割り切っています。
アソシエイトの次はJSの知識を生かしてカスタマイズスペシャリストかもですね。`^^` 早速テンプレート使ってもらえてうれしいです。ちゃんと動いたようで安心しました。 最初はPADやPythonを使ったスクレイピングの題材にしようと色々トライしてましたが、試験予定の方が迫ってきて結局手作業で「えいや
西村さん おめでとうございます!!! アソシエイトすら受験したことないので、私もそろそろ受験しないと。 アプリテンプレートも取り込んでみました。 動画時間やページ数など、ピックアップするのは、なかなか大変だったのでは… ぜひ使わせていただきます!