ミュートした投稿です。
うちの場合は、無駄なExcelや作業が沢山あったので、 ・現場に聞き取りをして、業務の棚卸 ・kintoneを導入したら、どう変わるか、業務フロー図を作成 (視覚的にパッと見えると、こんなに変わるんだ!と想像しやすいかと思います) ・一緒に図を見ながら、いらない業務をついでに廃止 ・↑この段階で、
【ワイドコースについて】 sasaと申します。 本日Kinoneのサイトを色々見ていて、ワイドコースというものを初めて知りました!!現在の業務では、スタンダードコース+Krewsheet、カスタマインなどを利用中です。 大規模利用向けのワイドコースは価格が高くなりますが、【プロセス管理強化】や【
一人でも興味を持ってもらえると、嬉しいですよね! 私も初期は、ユーザーにkintoneの良さを伝えるのに苦労したので、 お気持ちとってもよくわかります… 個人的に、以下のことが良さを伝えるのに役立ったような気がします! ■要望のあったアプリをすぐ実装する→細かい修正依頼があると、すぐに対応する。
>少人数の部署は使ってくれてるのですが1,2人しかいない部署でも拒否、ヒアリングしてアプリを使っても今要らないからーと使ってすらくれません 一生懸命やってるのに、どこがダメだから使えない、じゃなくて、そもそもはなから使わないって姿勢でこられると本当にしんどいですよね。 自分も「巻き込み力の無さ」を
れおぞうさん、はじめまして。 何だか自分のときと似たようなタイミング、と思い、コメントさせていただきます。 私はこの1月で使用歴3年になりました。 kintoneを導入した当初は、コンサル先様が困りごとをヒアリングしてアプリを100%構築、出来上がったアプリを解決策として提示してくださる感じで、し
会社さんによって、全社的に浸透するきっかけが色々あるようです。 過去のkintone hiveのyoutube等で、どのように浸透させていったかを参考にされるのもアリかと思います。kintone hiveの登壇内容で社内浸透に関わる要素は多く発表されています。 浸透がうまくいった例 ①お弁当アプリ
こんにちは。 みなさんがいろんなアドバイスされてますので1点だけ。 現在日報を運用しようとしている、とのことですが 過去データはkintoneに入れましたか? もし、まだでしたら、kintoneにできれば全部、少なくとも3年分くらいは 日報のデータを放り込んでみてください。 日報の他にも運用しよ
【 真の DX化 】 少し前の投稿に、あったのですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/wpl79uex0bxkoba8 ここに添付された「Excel」を 読めば 読むほど ん~~、自分が考えるフローとは違うな~~ (DX? Excelの一部だけ、Kint
お恥ずかしいところ私も無免許です。合格していないので参考になりませんが・・・ kintoneの提案・導入・開発を10年以上やっておりますが、 最近、取ってみようかと思い、練習問題やりましたが 1回目で50%以下の悲惨な結果でした。 練習問題で不正階部分を、地道にテスト環境でやってみているところで
れおぞうさん おはようございます。 導入前に資格を取得するということに挑戦されているのですね! どんな機能があるかもあまり知らない状態での挑戦素敵ですね。 部署異動のために、kintoneの担当になり知識がゼロから資格を取得した方という方の ブログを以前に読んだことがあるのですが、アプリの作