ミュートした投稿です。
Tofuさん、はじめまして。 書き込み内容ときったんさんとのやり取りを見ていて、基本機能だけでは厳しいのかなと思います。 イメージとして貼っていただいたアプリは下記のようになると思うのですが、テーブルをルックアップで引用できない等の理由で基本機能だけでは完結できません。 ◆製品マスタアプリ ・製
アプリ間の参照関係を調べるよい方法はないでしょうか? 〇〇マスタのような参照される側のアプリから調べたいです。 アプリ削除で参照がある場合にダイアログがでるのは知っていますが、削除したい訳ではないので、他の方法がないだろうか?と思っています。 お知恵を拝借したく投稿させて頂きました。 よろしくお
たではらRさん お返事が遅れてごめんなさい。 コメントありがとうございます。 「kintone アプリ間レコード更新プラグイン」、試してみまして、大変有効そうでした!シロくまさんが紹介してくださっている、「条件分岐処理プラグイン」とともに上司に提案してみたいと思います。ありがとうございました。
豆電球さんこんにちは ひとつ前の投稿と同じ回答になりますが、 TiSさんの条件分岐処理プラグインが有効的に使えるかと思われます。 条件が一致した時のアプリ間更新、自動入力、自動コピー、自動採番などできることが多いです。 キーとなるフィールド(ルックアップされた名前)が空白でなければ、 動採番するなど
豆電球さんこんにちは 弊社でも、たではらさんと同じくTiSさんのプラグインを使用しています。 ルックアップアプリ表示プラグインを入れ、ルックアップ元のレコードを修正したり、 条件分岐処理プラグインでアプリ間更新を行っております。 なかでも条件分岐処理プラグインはできることの幅が広く助かっております
豆電球さんこんにちは 私どもも社員マスターと通勤車両情報アプリを紐づけています 通勤車両情報アプリのレコードは社員ごとですか?それとも車両ごとですか? 私どもはレコードを社員ごとにわけており、1人で複数の車両を登録することもあるので、車両はテーブルで管理しています ルックアップではなく、社員マスタ
中尾さん 追記ありがとうございます。 条件分岐処理は、条件分岐の判定するだけでもAPIリクエストしているのでしょうか。 自動アプリ間更新の条件を消しても多いままでして。。。 根本から見直さないといけない気がしてきました。
条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新でアプリ間の連携させているのが原因だとは思いますよ~。 もしかしたら条件指定が思った通りになっていなくて、必要以上にアプリ間更新が実行されているのかもしれないですね。
問合せアプリから指示書アプリへアプリアクションで連携させ、 指示書アプリでレコード保存したら 問合せアプリへステータスのコピー、 問合せアプリで確認日を入れ保存したら 指示書アプリへステータスのコピー、 という動作をTiSさんの条件分岐処理プラグインの自動アプリ間更新で行っているのですが、 APIリ
このアイデアで実現できました! サンプルで頂いたようなアプリ「日報通知」を作成し、以下の項目を用意。 ・ユーザー ・最終日報作成日(日付) TiS様の「アプリ間レコード更新プラグイン」を使用して、日報登録時に自動更新 https://www.tis2010.jp/referenceupdate/