ミュートした投稿です。
合格おめでとうございます🎊 いつもと違う問題を解いていくのは結構面白いですよね! 一夜漬けの方、尊敬します😂 とても1日では頭に入らないので、1か月ほど時間かけて覚えていたのですが それを1日で覚えるのですよね? 寝不足の中で試験で実力を発揮できるのもすごいなと😊 中位試験のアプリデザインス
たしか、先日のkintone cafe 三重あたりのLTで紹介されていたらしいことをXで知って私も衝撃を受けました。残念ながら、Xでそのときのポストを見つけることができませんでした。😢
ふねさんの試験合格後の報告となって申し訳ありませんが、第4版を持っている私にとっては第3版のボリュームある練習問題は非常に参考になりました。但し文言がいろいろ今と違ったり、内容も少し違うかなという所に気づければ、いまでも参考問題集としての役割はありそうです。
kintone認定アソシエイト試験、合格おめでとうございます!
Xでは先にポストしていましたがkintone認定アソシエイトの試験に本日合格しました! 参考にしてはいけない一夜漬けのダメ事例として経緯を残しておきます。決してマネしちゃだめです。 ・有給休暇が余っているので20日前に2月27日の午前半休をなんとなく取得 ・あまり勉強していなかったのに2月26日
> - 分析に使う、というよりは各案件ごとに時系列で見たいのが第一目的 (「第一目的」というのが多少引っかかりますが、)未来永劫分析に使わないのであれば、複数行フィールドなどにある程度の書き方を決めて、内容(概要)を書き溜めていくという手もあるかなと思います。 ===== 2025.02.2
自分の場合は Ribbit's worksさんの「目次プラグイン」 https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/toc/ で対応してます テーブルの上と下に、「スペース」フィールドを設けて Pluginで名前を付けると、ワンクリックでスクロールしてくれます
ちょっと遅いレスですみません。 せっかく良いことしているのに反応がないと心折れますよね…よく分かります。 そして同じ建設業と言うことで、状況も想像出来ます。 「今困っていないからやる必要ない」これがユーザーの本音だと思います。 そして、「社長から何か言ってくれるわけでもなく」これも社長の本音なん
はじめまして、初心者です。 Excelで入力していた請求書の発行、管理をkintoneでできないかと日々試行錯誤しております。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・使用中プラグイン(repoton) ・アプリ間の自動反映 経理から入金照会情報(PDF)を入金処理アプリに入力しています。 カナ検
ご確認ありがとうございます。気づきませんでした。 じぶんページ も本アカウントをひとつ消費していますので こちらもゲストではなく、本アカウントの可能性が高いと思います。 それにしてもBoost! はダントツに安価なので今回キンコミに書き込もうとおもって探して はじめて知ったものなので、私も使って