ミュートした投稿です。
Caryncoさん 情報ありがとうございます。 メインポータルとのマスタ共有とアクションについては、皆さま問題に思ってらっしゃるのですね。このへんは、「スペース内アプリの引っ越し問題」と同じ部分で難しいのかなと思っています(サイボウズさんには、がんばってもらいたいです)。 で、ゲストスペースを
NSAS平野さん >1.のゲストスペースの件 事例拝見させていただきました。ゲストスペースをフル活用されているご様子ですね。 ゲストスペースのメリット・デメリット、解決方法を相当お持ちだなと感じました。 参考になります。 >2.海外のご利用の件 海外利用の評価作業の事例、大変興味深く参考にな
西村さん 私もつい最近、ゲストスペースに招待するか、通常のユーザーとして参加してもらうか悩みました。 ・ゲストスペース内アプリから、ゲストスペース外のマスタ系アプリを参照したい場合にできない。 ・ゲストスペース外のアプリから、アクションでゲストスペース内アプリにデータコピーができない。 上記が
西村様 お役に立てるかどうかわかりませんが、 弊社で開発させていただいた注文住宅工務店イー住まい様の事例で ゲストスペースを利用させていただきました。 1.のゲストスペースの件 目的:工事管理(品質:工事写真、進捗) 工事単位のスペースで共有 各協力会社からの納品書登録に伴う外注支払い
キンスキ松井さん アドバイスありがとうございます。 マスターアプリが共有できないのは、確かに懸案事項ですね。krewDataは活用していますが、あくまでデータコピーになるかと思いますので、タイムラグが発生しますし、同期の頻度を上げると負荷も上がるし1日のAPI更新の制限値も気になります。ゲストス
tensin川岸さん ご返信ありがとうございます。 ゲストスペースをご活用で、アプリアクション等、一部の機能が連携できない等不便な点があるとの事。 なるほど。 実際の運用をされている方のご意見という事で大変参考になります。 又、複数拠点で1つの環境を利用というパターンも実施されているとの事 マ
ゲストスペースでよく聞くのは、マスターなどのアプリをメインと共有できない点でしょうか。 krewDataなどを使えば同期できますが、標準機能ではアプリ共有できないのはポイントの1つですね。 あとはプラグイン連携サービスによっては、ゲストスペースに対応していないものもあるのでご注意ください!
西村さん、こんにちは いつも有益な情報シェアありがとうございます。 ゲストスペースは当社でも外部とのやり取りで結構使っていますが、 自分たちの本環境のアプリとアクションなどで繋げられないのが不便だと感じています。 クライアントの導入支援もしているのですが、 中国では複数拠点で1つの環境を利用する
ゲストスペースと海外運用について教えてください。 海外関連会社とのやり取りをkintoneでできないか検討しています。 情報の公開・非公開に関する管理面や、セキュリティ面から「ゲストスペース」は有効な選択肢と思っていますが、実際の運用ではどうなのかな?というところがわかりません。 1.ゲストス
NSAS平野と申します。 大阪の会社で拡張機能ライセンス商品「Excel連携アドイン」というものを販売しています。 ・6年間kintone利用して、kintoneの機能がかなり強化されてきましたが ・Excel機能として ・条件判定、複雑な計算式と関数を利用した情報 ・細かな帳票レイア