ミュートした投稿です。
初めて投稿します。 TAKAORIと申します。 とあるレンタル会社で広報を担当しています。 kintone歴はつい先日試用期間から本契約をしまして、只今、絶賛構築中の初心者kintone担当です。 まだまだ私には難しく分からないことのアイデアをお伺いしたく投稿しています。 只今、弊社はオンプレミス
ちーばんさん なるほど。わかりやすいご説明ありがとうございます。 現行少しでも変わると社内から反対意見がでるかもしれないとのこと。 お気持ちはわかります。私も無用なトラブルは避けたいので。 ただ、逆に言えば業務改善をするチャンスかも。 A4用紙の件、たしかに明細が少ないと余白が多くて無駄に感
こんにちは! 出ているエラーからすると、どこかしらの必須項目が入力されていないのでしょうから、プラグイン設定画面の必須項目(きっと「*」が表示されているはず)が入力抜けていないか確認されてはいかがでしょうか。 views[一覧名].fields は、一覧の表の取得ですから、おそらくプラグイン設定の
初めて書き込みさせていただきます。 Kintone完全初心者でして、まずは手習稽古と思いネット上で簡単に作成できそうなアプリを探して練習をしております。 その際、添付のようなエラーが出てきたのですが、何を示すものかわからず難儀しております。 どなたか、アドバイスをいただけますと幸いです。 <状況
しばねこ様 コメントありがとうございます! メリット、デメリットを教えて頂きありがとうございます。 デメリットは金額・・・・ たしかに、躊躇している原因はそこなんです。 使った金額分の効果をだせるか不安なんです。考えているのは、在庫管理のアプリ構築を プロのアドバイスを元に作って、不良在庫をなくし
ほりさん 弊社は少量多品目の製造業(小規模)です。部品点数も少なく、約3000種類ぐらいです。製品単価の高いものが多く、製造効率が上がると売り上げも利益も上がります。 製造工程や部材は、現状でもエクセルで管理していますが、いわゆる属人化しており、作業効率が落ちているのが現状です。作業工程もホワイト
西村さん ありがとうございます。 Kintoneでできる範囲(短いスパンでの更新)というのが感覚的にわからなくて、別のシステムを導入すべきなのか悩んでいました。受注情報や売上の方を先に構築し、運用はスタートできました。 次に、在庫管理・・・というところです。 今回のシステムのハードルは、操作はパート
すーもさん 構築はほぼできているのですね。 在庫管理は、それこそどれくらい厳密にやるのか?で全然システム化のハードルが違うと思います。 小規模とのことですので、まずは簡易的にでもやってみて調整していくのも手かもしれませんね。 (その場合、しばらくは別の手段でもチェックや集計をしておかなければいけ
こんにちは! うちでやってるkrewDataを使った在庫管理を少し説明します。 ①入庫アプリと出庫アプリがあり、担当者がそれぞれ入力していきます。 krewDataで集計し、在庫表アプリ作成します。 詳しくはここに書いています。 https://note.com/o_hi_ge24/n/n2f9a
すーもさん 私もほりさんと同じく、入出庫を激しく伴うシビアな在庫管理を、在庫マスターなど複数アプリでとお考えならkintoneには酷かなーと思ってました。 理由もほりさんの通りです。 でもでも、そんなにシビアでないものなら1アプリで標準機能でも可能かもしれません。 と思ったので作ってみました。