ミュートした投稿です。
そうですね! 「日時フィールド」と「日付フィールド・時刻フィールド」を 使い分けしてください。って、「電脳」+「坊主」※ さんは云ってるみたいですね ただ、解りにくいですけどね...[Etc/GMT の 解釈](https://kincom.cybozu.co.jp/chats/rx4aqr
kintone 日時フィールドであわや大惨事になりかけた話 noteに記事を書きましたので、よかったらご覧ください。 https://note.com/moriwosu/n/n341a75791e86 みなさん、日時フィールドと日付フィールド・時刻フィールドの違いはご存じですか? 私は知りませ
ありがとうございます。 1. 日付制御プラグイン(Ribbit's works)は、入れてみたのですが時刻は対応していなそうな雰囲気でした。 2. TISの無料日付系プラグインは、対応しそうなものを探してみます。日付のものが中心のようですが、時刻も精査します。 また、時刻に関してはサーバー側の
お疲れ様です。 入力する時間は「文字列」でも良いですか?それとも、後に抽出等、色々な処理を行いますか? もし、「文字列」でも良いのであれば、「時間」というフィールドを文字列1行で作成し、Windowsだと「いま」と入力してtabで予測変換すると、「時間(〇時×分)」が出ます(iPadの場合は
kintoneって、厳密にはサーバーの日時を使ってるので、「”手許のPCの”日時を取得する」関係って基本機能にはないですよね。 プラグイン必須なら、以下とかいかがでしょうか。(生成AIさんの回答ママですが…) ✅ 無料で使える現在日時取得・活用プラグイン 1. 日付制御プラグイン(Ribbit'
あ~~、見落としてていました >泣く泣く2カ月ずつ設定しています。 なんですね! そして、9000レコードもあるなら やはり、どこかで一括更新の動作をしている感じですね ならば、CSVにだして、Excelで加工して入れ直す なんて、どうでしょう? (※レコード番号)(日付)(ドロ
チョット教えてください。 日付をキーとして、各種生産データを蓄積し、そのデータを集計(して可視化)することに繋げることを考えられているのだと推察します。 そういったことをExcelでやることを考えた時、縦軸:日付/横軸:(時刻ごとに取得しているのであればその時刻と、)集計したい全項目のテーブルを
迅速なご返答、誠にありがとうございます。 日付を別タイプのフィールドで認識させるんですね!
トライアルで色々触っているわかめと申します。 お知恵を拝借したいです。 【概要】 現在、各種帳票アプリ(例:「帳票Aアプリ」「帳票Bアプリ」「帳票Cアプリ」など)の検査結果をもとに、データを自動で「生産データ集約アプリ」に更新する仕組みを検討しております。各帳票アプリの一部データは生産データ集約ア
初めは自分もちゃんとマニュアルを作成してましたが、皆さん見ません。 自分もマニュアルは見ないで画面に向かってしまう方なので、kintoneの入力画面に コメントを入れております。「この日付は今日以降しか入りません」等条件を書いてます。 また、間違える事を前提として項目の入力内容チェックを行ったりして