キンコミ kintone user community

キンコミの使い方

会員限定機能|投稿・コメント

💡投稿する

キンコミに投稿する方法は以下のとおりです。

【操作方法】

1. 
PC:画面右上の[投稿ボタン]もしくは、メニュー[みんなの投稿]>[投稿する]
モバイル:左上に表示された[≡(ハンバーガーメニュー)]から[みんなの投稿]>[投稿する]
2. 各項目を設定する(項目については下記で説明します)
3.[投稿する]を押下してみんなの投稿ページに投稿する。または[下書き保存]でマイページに投稿を保存する。

1


①投稿カテゴリ
投稿のテーマとなるカテゴリを選びます。カテゴリ詳細はこちらをご覧ください。

②ファイル添付
ExcelやPDFファイルを添付することが可能です。ファイル添付欄でのファイルアップロードは10mbまで。内容欄の画像挿入は1mbまでの制限があります。

③メンション
投稿やコメントなどをするときに、メンション欄にメンションしたいユーザーの表示名を入力します。そうすることで、他のユーザーに通知することができます。くわしくはこちらをご覧ください。

④内容
投稿したい内容を自由に書き込んでください。知りたいことだけでなく、
業種や社内でのkintoneの利用状況、どんなことを試したか、など背景情報も入れていただくと回答がつきやすくなります。

書き方ワンポイントアドバイス✍️

Shift + Enter で行間が狭くなり、 Enter のみで改行すると1行分の空行が挿入されます。文字数の上限は50,000文字です。後述するマークダウンも利用可能です。

⑤ハッシュタグ
投稿に関連したキーワードなどを自由に設定できます(ひとつの投稿に最大10個まで)。くわしくはこちらをご覧ください。


💬コメントする

投稿にはコメントが可能です。メンションに表示名を入力すると、メッセージを受け取るユーザーが気づきやすくなります。

2


また、コメントの[返信する]からコメントに返信ができます。コメントへの感謝やアドバイスを試した結果など、積極的に共有してみましょう。

3



✏️マークダウン記法について

キンコミの投稿では、マークダウンが使用可能です。ここではいくつかの表記例を紹介します。


太字               

半角アンダーバー2つ( __ ) もしくは 半角アスタリスク2つ( ** ) で、太字にしたい文字を囲みます。

【記述例】

これは**太字**です
これは__太字__です

【表示】
これは太字です
これは太字です

引用               

行頭に文頭に 半角不等号( > ) を置きます。 半角不等号2( > > ) で二重引用になります。
※項番の上下にはエンター1回分の空行がないと正しく表示されません。
※複数行にまたがる場合、改行のたびにこの記号を置く必要があります。
※引用の中に別のマークダウンを使用することも可能です。


【記述例】

引用です
> コミュニティマネージャーとは以下のような役割を持つ人物を指します。
> 共有の関心を軸に集った集団を管理する人。


【表示】
引用です

コミュニティマネージャーとは以下のような役割を持つ人物を指します。
共有の関心を軸に集った集団を管理する人。


【記述例】

> 二重引用です
>> コミュニティマネージャーとは以下のような役割を持つ人物を指します。
>> 共有の関心を軸に集った集団を管理する人。


【表示】

二重引用です

コミュニティマネージャーとは以下のような役割を持つ人物を指します。
共有の関心を軸に集った集団を管理する人。


見出し              

行頭に シャープ(#)+半角スペース を置きます。1〜6個まで記述でき、 シャープ(#) が増えるごとに文字が小さくなります。
※文章の下に半角イコール( = ) を記述した場合、見出し1 と同様の表示になります。
※文章の下に半角ハイフン( - ) を記述した場合、見出し2 と同様の表示になります。


【記述例】

# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3
#### 見出し4
##### 見出し5
###### 見出し6

見出し1
=

見出し2
-


【表示】

見出し1

見出し2

見出し3

見出し4

見出し5
見出し6

見出し1

見出し2


表                                   

バーティカルバー( | ) と ハイフン( - ) と コロン( : ) を使って表を書きます。
表は次の3つの行で構成されます。

タイトル行
必ず必要です。強調表示になります。

アライメント行
次のように列の文字位置を指定します。なお、ハイフン( - )は好きなだけ追加できます。
「:--」左寄せ
「:-:」中央
「--:」右寄せ

データ行
必要な分だけ追加できます。

具体的な表の記述方法は以下のとおりです。

【記述例】

|タイトル1|タイトル2|タイトル3|
|:--|:--|:--|
|データ1|データ2|データ3|
|データ1|データ2|データ3|


【表示】

タイトル1 タイトル2 タイトル3
データ1 データ2 データ3
データ1 データ2 データ3


※画像挿入のマークダウンに関しては、キンコミ内の投稿の添付ファイルから取得したURLは
表示エラーになることが判明したため、マークダウン記法から削除いたしました。(2025/02/20)